辻希美さんといえば、ママタレント代表として、You TubeやSNSを中心に幅広く活躍していますよね。
「4児の母でも変わらず可愛い辻ちゃんのメイク方法が気になる!」と思う人も多いのではないのでしょうか。
若々しく可愛い雰囲気の辻希美さんに近づけるメイク方法や、化粧のポイントをまとめました。
公式You Tubeで紹介していた、本人のメイク方法をもとに、メイク道具の選び方もご紹介しますね。
気になる愛用コスメもたくさん見つかりましたので、併せてご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
辻希美のメイクのやり方は?
辻希美さんのメイク方法のポイントは、3つあります。
1つめは、「ふんわり白肌ベースメイク」です。
2つめは、「涙袋ぷっくりなキラキラアイメイク」です。
そして、3つめは「ふわっとソフトマットなリップメイク」です。
それぞれについて、詳しくご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
辻希美風メイク方法:①ふんわり白肌ベースメイク
辻希美さんのベースメイクは、毛穴やくすみを感じさせず、ふんわり白肌に仕上げています。
ベージュ系の下地を全体になじませると、白くなりすぎず自然にトーンアップ出来ますよ。
ベースメイクのポイントは?
辻希美さんのようなベースメイクに仕上げるポイントは、2つあります。
1つ目は、『ベージュ系の下地を使うこと』です。
2つ目は『シェーディングで小顔に見せること』です。
辻希美さん風ベースメイクにおすすめのコスメの選び方や、メイク方法をご紹介します。
<スポンサードリンク>
ベースメイクに使うコスメの選び方は?
辻希美さん風のベースメイクには、5つのコスメを使うのがおすすめです。
『下地』、『ファンデーション』、『コンシーラー』、『フェイスパウダー』、『シェーディング』です。
特に重要な『下地』、『ファンデーション』、『シェーディング』の選び方について詳しくご紹介しますね。
下地
- ベージュ系(くすみや色ムラをぼかしてくれる)
- 保湿効果の高いもの
ファンデーション
- クッションファンデ
- カバー力の高いもの
シェーディング
- パウダータイプ
- 薄付きのもの
- フェイスパウダーブラシで塗るのがおすすめ
このコスメを使ったベースメイクの方法をご紹介します。
ふんわり白肌ベースメイクの方法は?
- ベージュ系の下地を顔全体に伸ばす。
- スポンジでぽんぽんとなじませながら広げる。
- クッションファンデをパフに取り、顔全体に薄くなじませる。
- コンシーラーを気になる部分に少量なじませる。
- パフでコンシーラーを塗った部分をぼかす。
- フェイスパウダーをパフやブラシに取り、テカりやすい部分を中心に顔全体になじませる。
- シェーディングをフェイスパウダーブラシに取る。
- ブラシを大きく動かしながら、おでこや輪郭周りになじませる。
これで完成です。
辻希美さんは、ベージュ系の下地を使い、くすみや色ムラをぼかしています。
下地自体のカバー力があるので、クッションファンデは薄めにすると自然に仕上がりますよ。
<スポンサードリンク>
辻希美風メイク方法:②涙袋ぷっくりなキラキラアイメイク
辻希美さんのアイメイクは、涙袋をぷっくりとさせたキュートなアイメイクです。
ラメを仕上げにつけているので、目元をポイントにした華やかな仕上がりですね。
\累計1000万本達成の美顔ローラー/
リファカラット ReFa CARAT
<スポンサードリンク>
\キッズ特別価格!/
エピレ(epiler)
\7歳~15歳限定プラン/
アイメイクのポイントは?
辻希美さんのようなアイメイクに仕上げるポイントは、2つあります。
1つ目は、『涙袋をぷっくりさせること』です。
2つ目は、『仕上げにグリッターでキラキラさせること』です。
辻希美さん風アイメイクにおすすめのコスメの選び方や、メイク方法をご紹介します。
アイメイクに使うコスメの選び方は?
辻希美さん風のアイメイクには、6つのコスメを使うのがおすすめです。
『アイシャドウベース』、『アイシャドウ』、『グリッター』、『アイライナー』、『ビューラー』、『マスカラ』の6つになります。
特に重要な『アイシャドウ』、『グリッター』、『アイライナー』、『マスカラ』の選び方について詳しくご紹介しますね。
アイシャドウ
- ブラウン系の多色パレット
- ラメ・マットの質感が入ったもの
グリッター
- ピンクベージュ系
- ラメが細かいもの
アイライナー
- リキッドアイライナー
- 極細タイプ
- ブラック
マスカラ
- カールタイプ
- ブラック
このコスメを使ったアイメイクの方法をご紹介します。
涙袋ぷっくりなキラキラアイメイクの方法は?
- ベージュ系のクリームアイシャドウをアイホールになじませる。
- ブラウン系のベースカラー(マット)をブラシに取り、アイホールに広げる。
- 涙袋にも薄くなじませる。
- ブラウン系のミディアムカラー(マット)を二重幅まで広げる。
- ダークカラーを細めのアイシャドウブラシに取り、目頭〜目尻のキワに細く塗る。
- シェーディングカラーを涙袋の影に薄く塗る。
- ラメ入りのアイシャドウをアイホールの中心にのせ、なじませる。
- グリッターを涙袋の中心にのせて、指でなじませる。
- アイライナーは、目頭から目尻までまつ毛の間を埋めるように引き、軽く跳ね上げる。
- ビューラーでまつ毛をしっかり上げる。
- マスカラを根本から持ち上げるように塗る。
これで完成です。
辻希美さんは、お仕事の時以外はつけまつ毛を使わず、自まつ毛をメイクしています。
カールしにくい場合は、ホットビューラーをマスカラの後にプラスすると、くるんとしたまつ毛に仕上がりますよ。
<スポンサードリンク>
辻希美風メイク方法:③ふわっとソフトマットなリップメイク
辻希美さんのリップメイクは、ふわっと柔らかい質感に仕上げています。
ソフトマットな質感のティントリップを使うと、さっと塗るだけで雰囲気に近づけますよ。
リップメイクのポイントは?
辻希美さんのようなリップメイクに仕上げるポイントは、2つあります。
1つ目は、『ブラウン系の落ち着いたカラーを選ぶこと』です。
2つ目は、『ソフトマットな質感の口紅を選ぶこと』です。
辻希美さん風リップメイクにおすすめのコスメの選び方や、メイク方法をご紹介します。
リップメイクに使うコスメの選び方は?
辻希美さん風のリップメイクには、リップティントを使うのがおすすめです。
コスメの選び方について詳しくご紹介しますね。
リップティント
- ソフトマットタイプ(ふわっと柔らかい質感に仕上がる)
- ブラウン系のカラー(濃すぎないものがおすすめ)
このコスメを使ったリップメイクの方法をご紹介します。
ふわっとソフトマットなリップメイクの方法は?
- リップティントを唇に点置きする。
- 上下の唇同士を合わせ、唇全体に色づくようになじませる。
- 軽くティッシュオフする。
これで完成です。
辻希美さんは、4児の母なのでメイクもささっと短時間で出来る方法を紹介していました。
リップティントを使うと、リップ下地を使わなくても、高発色な仕上がりがキープできておすすめですよ。
辻希美の公式メイク動画はある?
辻希美さんは、公式のYou Tubeチャンネルで年に1回セルフメイクを紹介しています。
使用アイテムや、詳しいメイク方法なども見ることが出来ますよ。
気になる人は、見ながらメイクしてみると更に辻希美さん風メイクに近づけるかもしれませんね。
<スポンサードリンク>
辻希美風メイクにおすすめのコスメや化粧道具は?

辻希美さんの愛用コスメをご紹介します。
You Tubeで本人が紹介していたコスメを中心にまとめました。
「ふんわり白肌ベースメイク」、「涙袋ぷっくりなキラキラアイメイク」、「ふわっとソフトマットなリップメイク」に分けてご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
ふんわり白肌ベースメイクの愛用コスメは?

ふんわり白肌ベースメイクの愛用コスメをご紹介します。
下地

下地で愛用しているのは、ポールアンドジョーの『モイスチュアライジングファンデーション プライマーS』です。
愛用カラーは、01番です。
こちらの下地は、ベージュカラーが付いているので、トーンアップと肌補整をしてくれますよ。
辻希美さんは、「ほどよくくすみや毛穴をカバーしてくれるので コレ以外使えない!」と絶賛していました。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『モイスチュアライジングファンデーション プライマーS』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『モイスチュアライジングファンデーション プライマーS』
ファンデーション

ファンデーションで愛用しているのは、MACの『スタジオ フィックス コンプリート カバレッジ クッション コンパクトSPF 50』です。
愛用カラーは、標準色のNC25です。
こちらのクッションファンデーションは、カバー力が高く、薄く付けても綺麗な肌に仕上げてくれますよ。
辻希美さんは、こちらを顔全体と口角の気になるくすみを重点的につけていました。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『スタジオ フィックス コンプリート カバレッジ クッション コンパクトSPF 50』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『スタジオ フィックス コンプリート カバレッジ クッション コンパクトSPF 50』
コンシーラー

コンシーラーで愛用しているのは、エトヴォスの『ミネラルコンシーラパレット』です。
こちらのコンシーラーは、色味が違う3色が入ってるので、肌悩みに合わせて使用することが出来ますよ。
肌に優しい処方なので、敏感なニキビ跡にも安心して使えます。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『ミネラルコンシーラパレット』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『ミネラルコンシーラパレット』
フェイスパウダー

フェイスパウダーで愛用しているのは、RMKの『エアリータッチ フィニッシングパウダー』です。
愛用タイプは、P01のラメ入りです。
こちらのフェイスパウダーは、サラサラ仕上げのパウダーなので、テカリや毛穴が気になる人におすすめですよ。
細かなラメも入っているので、辻希美さんのように顔が華やかになりますね。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『エアリータッチ フィニッシングパウダー』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『エアリータッチ フィニッシングパウダー』
シェーディング

シェーディングで愛用しているのは、too cool for schoolの『アートクラス バイロダン シェーディング』です。
愛用カラーは、黄色味の少ないモダンです。
辻希美さんは、こちらを大きめのフェイスブラシで顔周りに使用していました。
薄めにささっと大きく動かしながら付けると、顔に影が出来て自然な小顔に仕上げてくれますよ。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『アートクラス バイロダン シェーディング』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『アートクラス バイロダン シェーディング』
<スポンサードリンク>
涙袋ぷっくりなキラキラアイメイクの愛用コスメは?

涙袋ぷっくりなキラキラアイメイクの愛用コスメをご紹介します。
アイシャドウ

アイシャドウで愛用しているのは、ロムアンドの『ベターザンアイズ』です。
愛用カラーは、M02のドライバックウィートフラワーです。
こちらのアイシャドウは、ラメと陰影が付けやすいマットの3色が入っていますよ。
グラデーションのように使うと、自然な陰影が出来るので、くっきりとしたアイメイクに仕上がります。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『ベターザンアイズ』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『ベターザンアイズ』
グリッター

グリッターで愛用しているのは、CipiCipi(シピシピ)の『Glitter Illumination Liner R』です。
愛用カラーは、01番のピンクベージュです。
辻希美さんは、こちらのグリッターを涙袋の中心に置いて、なじませていました。
アイメイクの仕上げに使うと、簡単に目元が華やかになるので、パーティーメイクにもおすすめですよ。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『Glitter Illumination Liner R』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『Glitter Illumination Liner R』
アイライナー

アイライナーで愛用しているのは、D-UPの『シルキーリキッドアイライナーWP』です。
愛用カラーは、漆黒ブラックです。
こちらのアイライナーは、極細タイプなので、まつ毛の間を綺麗に埋めることが出来ますよ。
濃いめのブラックなので、目の輪郭がはっきりと見えやすくおすすめです。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『シルキーリキッドアイライナーWP』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『シルキーリキッドアイライナーWP』
マスカラ

マスカラで愛用しているのは、コーセーコスメニエンスの『カールキープマジック マスカラ』です。
愛用カラーは、クリアブラックです。
こちらのマスカラは、さっと塗るだけでビューラーで上げたままのまつ毛を長時間キープできますよ。
マスカラ下地としても使えるので、くるんとしたまつ毛になりたい人におすすめです。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『カールキープマジック マスカラ』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『カールキープマジック マスカラ』
<スポンサードリンク>
ふわっとソフトマットなリップメイクの愛用コスメは?

ふわっとソフトマットなリップメイクの愛用コスメをご紹介します。
リップティント

リップティントで愛用してるのは、ロムアンドの『ゼロベルベットティント』です。
愛用カラーは、14番のピーカンタルトです。
こちらのリップティントは、ふわっと軽いマット系に仕上がるのが特徴ですよ。
ささっと塗るだけでも綺麗に仕上がるので、辻希美さんのように忙しい人でも使いやすいアイテムです。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『ゼロベルベットティント』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『ゼロベルベットティント』
<スポンサードリンク>
辻希美のメイク方法は?化粧のポイントとなる愛用コスメは?のまとめ
辻希美さんのメイク方法と、化粧のポイントとなる愛用コスメをまとめました。
辻希美さんのメイク方法のポイントは、3つありましたね。
「ふんわり白肌ベースメイク」、「涙袋ぷっくりなキラキラアイメイク」、「ふわっとソフトマットなリップメイク」でした。
ベージュ系の下地を使い、シェーディングを大きめのブラシでなじませると、辻希美さんのような若々しい肌に仕上がります。
アイメイクは、涙袋にグリッターを少量使うと、簡単に華やかなキラキラアイメイクに近づけますよ。
辻希美さん風メイクに近づける、愛用コスメもご紹介しました。
本人のメイク動画を参考にして、愛用コスメを取り入れてみると辻希美さん風メイクに近づけるかもしれませんね。
引用:https://telling.asahi.com/article/14384355
【芸能界でも話題のアートメイク情報!】
⇒眉毛のアートメイクをしている芸能人は誰?
【芸能人別のメイク方法一覧はこちら!】
⇒芸能人別のメイク方法