柴咲コウさんのメイク方法や、化粧のポイントとなる愛用コスメをご紹介します。
柴咲コウさんといえば、猫のような切れ長の大きな瞳が特徴の美人ですよね。
「大人っぽくてクールビューティな雰囲気の柴咲コウさんが素敵!」と思う人も多いのではないのでしょうか。
柴咲コウさんのような、品のある美人に近づけるメイク方法をまとめました。
併せて、柴咲コウさんが愛用するブランドや、おすすめの化粧道具もご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
柴咲コウのメイクのやり方は?
柴咲コウさんのメイク方法のポイントは、3つあります。
1つめは、「透明感のある美白ベースメイク」です。
2つめは、「猫みたいな切れ長アイメイク」です。
そして、3つめは「キュートな濡れツヤ感チークメイク」です。
それぞれについて、詳しくご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
柴咲コウ風メイク方法:①透明感のある美白ベースメイク
柴咲コウさんのベースメイクは、透き通るような透明感と、白い肌が特徴です。
コントロールカラー下地を使い、肌の色味を補正すると雰囲気に近づけますよ。
ベースメイクのポイントは?
柴咲コウさんのようなベースメイクに仕上げるポイントは、2つあります。
1つ目は、『パープル・ブルー系の下地を使うこと』です。
2つ目は『ハイライトで艶感をプラスすること』です。
柴咲コウさん風ベースメイクにおすすめのコスメの選び方や、メイク方法をご紹介します。
ベースメイクに使うコスメの選び方は?
柴咲コウさん風のベースメイクには、5つのコスメを使うのがおすすめです。
『下地』、『ファンデーション』、『コンシーラー』、『ハイライト』、『フェイスパウダー』です。
特に重要な『下地』、『ファンデーション』、『コンシーラー』、『ハイライト』の選び方について詳しくご紹介しますね。
下地
- パープル・ブルー系のコントロールカラー下地
- 保湿効果が高いもの(伸びがよく白浮きしにくい)
ファンデーション
- リキッドファンデーション
- 艶肌仕上げのもの(保湿効果が高いもの)
コンシーラー
- 多色がパレットに入ったタイプ(カバー力が高く、混ぜて肌色に合わせやすい)
- 保湿効果が高いもの
ハイライト
- リキッドタイプや練りタイプ(乾燥しにくく自然な艶肌に仕上がる)
- ベージュなど肌なじみの良いカラー
このコスメを使ったベースメイクの方法をご紹介します。
<スポンサードリンク>
透明感のある美白ベースメイクの方法は?
- パープル・ブルー系の下地を少量ずつ顔全体に伸ばす。
- スポンジでぽんぽんとなじませながら広げる。
- 顔だけ浮かないように首にも塗る。
- ファンデーションを少量出し、ブラシやスポンジで薄く伸ばす。
- コントロールカラーをチップや指に取り、気になる部分にのせて指でなじませる。
- オレンジ系のカラーは、くまやくすみに使う。
- 肌色より濃いカラーは、ニキビ跡やしみに使う。
- リキッドや、練りタイプのハイライトを指に取る。
- 光が当たる鼻筋、額、頬の高い部分になじませてぼかす。
- フェイスパウダーをブラシに取り、ハイライトの部分は避けて顔全体に薄くなじませる。
これで完成です。
柴咲コウさんは、透明感と艶感のあるベースメイクです。
パープルやブルー系の下地を使うと、誰でも簡単に透明感のあるベースメイクに仕上がりますよ。
白くなりすぎないように少量ずつ塗り、首にも下地を塗ると、自然に仕上がるので試してみて下さいね。
<スポンサードリンク>
柴咲コウ風メイク方法:②猫みたいな切れ長アイメイク
柴咲コウさんの瞳は、縦にも横にも大きく、猫のように切れ長なのが特徴です。
リキッドのアイライナーで瞳の輪郭を作ると、柴咲コウさんのような瞳に近づけますよ。
アイメイクのポイントは?
柴咲コウさんのようなアイメイクに仕上げるポイントは、2つあります。
1つ目は、『リキッドアイライナーで切れ長アイの輪郭を作ること』です。
2つ目は、『涙袋をぷっくりさせること』です。
柴咲コウさん風アイメイクにおすすめのコスメの選び方や、メイク方法をご紹介します。
<スポンサードリンク>
アイメイクに使うコスメの選び方は?
柴咲コウさん風のアイメイクには、4つのコスメを使うのがおすすめです。
『アイシャドウ』、『アイライナー』、『ビューラー』、『マスカラ』の4つになります。
特に重要な『アイシャドウ』、『アイライナー』、『マスカラ』の選び方について詳しくご紹介しますね。
アイシャドウ
- 黄色味が少ないブラウン系(ココアブラウン・グレイッシュブラウン系がおすすめ)
- パールや細かいラメが入った多色パレット(涙袋メイクがしやすいため)
アイライナー
- リキッドアイライナー
- ダークブラウンやグレージュ系(黄色味が少ないカラー)
マスカラ
- ロングタイプ
- ブラック
このコスメを使ったアイメイクの方法をご紹介します。
猫みたいな切れ長アイメイクの方法は?
- アイシャドウのダークカラーを使い、目頭〜目尻まで細めにラインを引く。
- 目尻は軽く跳ね上げて引き終わる。
- ラインをチップでぼかす。
- アイホールに沿ってベースカラー(パール)を広げる。
- 同じ色を涙袋がぷっくり見えるように塗る。
- 二重幅にミディアムカラー(パール)を塗る。
- アイライナーは、目頭にくの字に入れる。
- 目頭〜目尻までアイラインを引く。
- 目尻のアイラインは、アイシャドウに沿って跳ね上げる。
- ビューラーでまつ毛を上げる。
- 目尻が濃くなるようにマスカラを1〜2回塗り重ねる。
これで完成です。
柴咲コウさんのアイメイクは、アイライナーを使って切れ長の輪郭を作ると真似しやすいです。
アイライナーのカラーをアイシャドウと合わせると、一体感が出て自然に見えますよ。
<スポンサードリンク>
柴咲コウ風メイク方法:③キュートな濡れツヤ感チークメイク
柴咲コウさんのチークメイクは、頬の丸みと血色感が分かる、濡れツヤ感がある仕上がりです。
パールが入ったチークを使うと、簡単に艶感が出てキュートなチークになりますよ。
チークメイクのポイントは?
柴咲コウさんのようなリップメイクに仕上げるポイントは、2つあります。
1つ目は、『パールが入ったチークを使うこと』です。
2つ目は、『キュートなピンクカラーを使うこと』です。
柴咲コウ菜さん風チークメイクにおすすめのコスメの選び方や、メイク方法をご紹介します。
<スポンサードリンク>
チークメイクに使うコスメの選び方は?
柴咲コウさん風のチークメイクには、2つのコスメを使うのがおすすめです。
『チーク』、『パウダーブラシ』の2つになります。
コスメの選び方について詳しくご紹介しますね。
チーク
- パールが入ったもの(ゴールドパール系がおすすめ)
- しっとりとした仕上がりのもの(保湿成分が配合されているもの)
- 可愛いピンクカラー(コーラルピンクやローズピンクがおすすめ)
パウダーブラシ
- ブラシの直径が5cmほどの大きめサイズ(ふわっとした発色になる)
- 毛量が多すぎないタイプ(ナチュラルに仕上がる)
このコスメを使ったチークメイクの方法をご紹介します。
キュートな濡れツヤ感チークメイクの方法は?
- パウダーブラシにチークを軽く撫でるように取る。
- 一度ティッシュの上でパウダーをオフする。
- 頬の真ん中に逆三角形をかくようにチークをのせる。
- 何度か重ね塗りし、血色感が出たら輪郭を指でぼかす。
これで完成です。
柴咲コウさんのチークメイクは、血色感があるピンクカラーで仕上げています。
パールが入ったチークを選ぶと、さっと塗るだけで濡れツヤ感のある頬に仕上がりますよ。
<スポンサードリンク>
柴咲コウ風メイクにおすすめのコスメや化粧道具は?

柴咲コウさん風メイクにおすすめの化粧道具をご紹介します。
柴咲コウさんは、『イプサ』の化粧品を愛用しているとインタビューで応えていました。
愛用コスメは一つしか見つかりませんでしたが、イプサのコスメを中心におすすめの化粧道具をご紹介します。
「透明感のある美白ベースメイク」、「猫みたいな切れ長アイメイク」、「キュートな濡れツヤ感チークメイク」に分けてご紹介します。
<スポンサードリンク>
透明感のある美白ベースメイクのおすすめのコスメは?

透明感のある美白ベースメイクにおすすめの化粧道具をご紹介します。
下地

下地でおすすめなのは、イプサの『コントロールベイスe』です。
おすすめカラーは、透明感の出るブルーです。
こちらの下地は、高い保湿効果と、肌へ光と透明感を与えてくれるのが特徴ですよ。
ベースメイクの最初に使うと、柴咲コウさんのような透明感のある美白肌に整えてくれます。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『コントロールベイスe』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『コントロールベイスe』
コンシーラー

柴咲コウさん愛用コスメ
コンシーラーで愛用しているのは、イプサの『クリエイティブコンシーラーe』です。
こちらのコンシーラーは、異なるカラー3色ののコンシーラーをブレンドして使えるのが特徴です。
肌色に赤味をプラスしたカラーなので、ファンデーションでは隠れにくい部分も自然にカバー出来ますよ。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『クリエイティブコンシーラーe』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『クリエイティブコンシーラーe』
ハイライト

ハイライトでおすすめなのは、アールエムエスビューティーの『シャンパンローズルミナイザー』です。
こちらのハイライトは、バームタイプになっているので、体温でするすると溶けて馴染んでくれますよ。
淡いピンクのカラーなので、女性らしい柔らかな雰囲気に仕上がります。
柴咲コウさんは、自然に優しいコスメに注目しているので、こちらのブランドも愛用しているかもしれませんね。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『シャンパンローズルミナイザー』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『シャンパンローズルミナイザー』
<スポンサードリンク>
猫みたいな切れ長アイメイクにおすすめのコスメは?

猫みたいな切れ長アイメイクにおすすめの化粧道具をご紹介します。
アイシャドウ

アイシャドウでおすすめなのは、ヴィセの『グロッシーリッチアイズ』です。
おすすめカラーは、ココアブラウン系のBR-5です。
こちらのアイシャドウは、しっとりとしたテクスチャなので、まぶたにぴたっと密着してくれますよ。
ほどよくパールが入ったグラデーションカラーなので、柴咲コウさんのような大人のアイメイクにおすすめです。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『グロッシーリッチアイズ』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『グロッシーリッチアイズ』
アイライナー

アイライナーでおすすめなのは、D-UP(ディーアップ)の『シルキーリキッドアイライナー』です。
おすすめカラーは、BRBKのブラウンブラックです。
こちらのアイライナーは、極細のリキッドアイライナーなので、思い通りのラインを書くことが出来ますよ。
にじみにくい処方なので、目頭のくの字ラインや、目尻の跳ね上げも綺麗に仕上がります。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『シルキーリキッドアイライナー』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『シルキーリキッドアイライナー』
マスカラ

マスカラでおすすめなのは、イプサの『ラッシュ モデリング マスカラ』です。
こちらのマスカラは、使いやすい細めのブラシなので、根本から綺麗に塗ることが出来ますよ。
さらっとしたマスカラ液なので、柴咲コウさんのような綺麗にセパレートされた長いまつ毛に仕上げてくれます。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『ラッシュ モデリング マスカラ』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『ラッシュ モデリング マスカラ』
<スポンサードリンク>
キュートな濡れツヤ感チークメイクにおすすめのコスメは?

キュートな濡れツヤ感チークメイクにおすすめのコスメをご紹介します。
チーク

チークでおすすめなのは、NARSの『ブラッシュ』です。
おすすめカラーは、4013Nのゴールドパールが入ったピンクカラーです。
こちらのチークは、さっと塗るだけで鮮やかな発色と、自然な立体的を作ってくれますよ。
ゴールドパールが入ったこのカラーは、誰でも使いやすいカラーなので毎日メイクにおすすめです。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『ブラッシュ』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『ブラッシュ』
パウダーブラシ

パウダーブラシでおすすめなのは、NARSの『ブラッシュブラシ #16』です。
こちらのブラシは、柔らかく適度な毛量なので、さっと撫でるだけで立体的のあるチークメイクに仕上がりますよ。
合成繊維で出来ているのでお手入れもしやすく、パウダーブラシ初心者の人にもおすすめです。
◆商品をチェックするならこちら(楽天)⇒『ブラッシュブラシ #16』
◆商品をチェックするならこちら(アマゾン)⇒『ブラッシュブラシ #16』
<スポンサードリンク>
柴咲コウのメイク方法は?化粧のポイントとなる愛用コスメは?
柴咲コウさんのメイク方法と、化粧のポイントとなる愛用コスメをまとめました。
柴咲コウさんのメイク方法のポイントは、3つありましたね。
「透明感のある美白ベースメイク」、「猫みたいな切れ長アイメイク」、「キュートな濡れツヤ感チークメイク」でした。
パープルやブルー系の透明感が出る下地を使うと、柴咲コウさんのようにクリアな肌に近づけますよ。
アイメイクは、目頭のくの字と目尻の跳ね上げラインを書くと、猫のように切れ長に仕上がります。
柴咲コウさん風メイクに近づける、愛用コスメやおすすめの化粧道具もご紹介しました。
柴咲コウさんは、イプサのコスメを愛用していたので、取り入れてみると雰囲気に近づけるかもしれませんね。