梅雨入りするとじめじめとして苦手な人も多いですよね。
しかし、梅雨は毎年やってきますよね。
いつ梅雨入りするのかわかっていれば、準備ができますよね。
また、梅雨明けがいつかわかれば、そのあとの予定も立てやすいですからね。
早速、今年(2023年)の熊本県の「梅雨入り」と「梅雨明け」がいつ頃になるのかを気象庁のデータを元にまとめました。
<スポンサードリンク>
2023年に熊本県が梅雨入りするのはいつ?

まず、熊本県が「いつ頃梅雨入りするのか」についてまとめました。
2023年の「熊本県の梅雨入り」はいつ?
熊本県の梅雨入りは、6月5日頃になりそうです。
熊本県の平年の梅雨入りは?
梅雨入りが多少ずれることもありますので、目安となる時期についてもまとめておきます。
熊本県が、平年梅雨入りする目安は、5月30日~6月12日頃です。
<スポンサードリンク>
熊本県の梅雨入り時期の注目スポットといえば?
人気の観光スポットである「熊本城」ですね。
気候のいい時期に訪れる人が多いスポットです。
<スポンサードリンク>
2023年に熊本県が梅雨明けするのはいつ?

次に、熊本県が「梅雨明けする時期」についてまとめました。
熊本県の梅雨はいつまで?
熊本県が梅雨明けするのは、7月19日頃です。
7月中旬ごろまでは、梅雨が続くということになりますね。
<スポンサードリンク>
熊本県の平年の梅雨明けは?
熊本県の「平年の梅雨明け」目安は、7月12日~7月26日頃です。
熊本県の梅雨明け後の注目スポットといえば?
「阿蘇山」や阿蘇外輪山の最高峰にあたる「大観峰」です。
梅雨明けした天気のいい日に訪れたい人気スポットです。
<スポンサードリンク>
梅雨入りと梅雨明けはいつ?熊本県の予想!【2023年最新】のまとめ
2023年の熊本県の「梅雨入り」と「梅雨明け」が、いつになるかをまとめました。
熊本県では、6月5日頃に梅雨入りして、7月19日頃に梅雨明けする可能性が高いです。
あらかじめ梅雨の時期を知っていれば、予定が立てやすいですよね。
梅雨入りの時期は、その年によって前後することもあるので、天気予報もチェックしておきたいところですね。
>>>新幹線を利用する場合はこちら⇒JRとホテルがセットでお得