梅雨入りしてしまうと、せっかく休日に出かける予定を立てても、雨で中止ということもありますよね。
「早く梅雨明けしてほしい!」と、思っている人の方が多いですよね。
それでは、2022年の東京の梅雨明けは、いつ頃になるのでしょうか。
東京の梅雨明け時期について、気象庁のデータを元にまとめました。
<この記事の関連記事はこちら>
⇒梅雨明け後には熱中症が急増!事前に準備しておきたいアイテム【最新版】
<スポンサードリンク>
東京の2022年梅雨明け予想

それでは、過去のデータをもとに、梅雨明けの予想日を調べてみます。
2022年東京の梅雨明け日はいつ?
7月18日前後です。
<スポンサードリンク>
東京の平年の梅雨明け時期は?
東京の平年の梅雨明け時期は、7月10日~25日の間です。
過去のデータでは、東京の梅雨明けのほとんどがこの時期でした。
東京の梅雨明けの記録はいつ?

東京の梅雨明けが一番早かった日と一番遅く梅雨明けした日がいつなのかをまとめました。
東京で梅雨明けが一番早かった日はいつ
梅雨明けが一番早かった日は、2018年6月29日です。
過去の梅雨明け日をデータで調べると、2018年の6月29日の梅雨明けが、今までで一番早かったことがわかりました。
過去のデータを見ても6月に梅雨明けをしたのは、2018年の1回だけでした。
東京で一番梅雨明けが遅かったのはいつ
1982年8月4日の梅雨明けが、一番遅い記録でした。
また、過去に2度だけ、8月が梅雨明けとされた日がありました。
しかし、大半の年は、7月後半には梅雨明けしています。
<スポンサードリンク>
梅雨明けには決まりがある?

毎年、気象庁が梅雨明けと発表していますよね。
基本的に、梅雨明けには定義がありますので、ご紹介します。
梅雨明け定義を解説
梅雨明けには、定義が存在します。
・2日以上雨天
・梅雨前線が北上し、昨日・今日が晴れ
・明日以降の5日以上が晴天、または曇りである状態
梅雨明け宣言は曖昧
梅雨明け宣言というものは、最近では曖昧なものに変わっています。
「以前宣言をしていて、日にちがずれたためにクレームが殺到したからだ」とも言われています。
最近では、「梅雨明けをしたもようです」や、「梅雨明けしたようです」など、曖昧な表現に変わっているのがポイントです。
梅雨明けが確認できた時期に、正確な梅雨明け時期が確定されることになっているようです。
<スポンサードリンク>
梅雨明けはいつ?2022年東京の予想日を過去のデータから推測!のまとめ
今年、2022年東京の梅雨明け時期の予想日をまとめてきました。
2022年の東京の梅雨明けは、7月10日~24日頃になりそうですね。
これらの予想を踏まえて、外出予定を立ててみましょう。
<この記事の関連記事はこちら>