
東京マラソン2020まであと少し!
出場される方、準備は万端でしょうか?
大会当日の朝にバタバタしないためにも、事前に持ち物チェックをしておきましょう。
東京マラソンに限らずですが、荷物は預けることができます。
ですが、荷物はなるべく最小限にしましょう。
ゴールした後にもらう参加賞もあるので、疲れた身体に重い荷物では帰るのが大変になってしまいます。
とはいえ、当日持っていたほうがいいものはあります。
そこで、東京マラソン2020の持ち物リストをまとめました。
目次
<スポンサードリンク>
必需品リスト
<スポンサードリンク>
ゼッケン、計測チップ
まずは大会参加に必要なゼッケンや計測チップを忘れずに。
忘れてしまうと大会自体に参加できなくなってしまうので注意しましょう。
前日や当日の朝、家を出発する前にTシャツや靴に付けておきましょう。
<スポンサードリンク>
腕時計(ランナー用のものがベスト)
腕時計は自分のペースを測るためにも持っていきましょう。
<スポンサードリンク>
ポケットティッシュ
ポケットティッシュは持っていると安心です。
トイレで紙が切れている、寒くて鼻水が止まらないというときに強い味方です。
<スポンサードリンク>
貴重品(スマホ、保険証、クレジットカード、お札等)
荷物は預けられますが、貴重品は持って走ることになります。
ジャラジャラと小銭があると、走っているときに非常に気になります。
なるべくスイカなどの電子マネー付きのクレジットカードやお札を持っていき、ゴールまで小銭は持たないようにしましょう。
<スポンサードリンク>
着替え、タオル
汗をかくので着替えとタオルは忘れずに。
<スポンサードリンク>
あったほうが良いものリスト
<スポンサードリンク>
飴(ブドウ糖補給)
給水、給食もありますが、飴があると自分で補給したいときにブドウ糖補給ができておすすめです。
<スポンサードリンク>
ゴミ袋(防寒、防雨用)
ゴミ袋は被る用ですが、予備として当日の天候を見てから持っていくか決めましょう。
<スポンサードリンク>
イヤホン
イヤホンはスマートホンに入れている音楽を聴く場合に持っていくのをおすすめします。
<スポンサードリンク>
保湿剤などのクリーム
走った後は喉も乾きますが、肌も乾燥するため、保湿剤を持っていきましょう。
<スポンサードリンク>
絆創膏
絆創膏はよく男性が乳首に貼ってます。
服で擦れてしまうようなので、気になる方は持っていきましょう。
<スポンサードリンク>
東京マラソン2020の持ち物リストまとめ
東京マラソン2020の持ち物リストを必需品、あった方が良いもの別にご紹介しました。
・ゼッケン、計測チップ、貴重品(小銭は持たない)
・腕時計、ポケットティッシュ、着替え、タオル
上記の物は忘れないようにして、当日携帯して走ることになるものは何か?をイメージして事前に持ち物をチェックしておくことをおすすめします。
42.195キロはやはり長い距離です。
少しでも気分よく走るために!をイメージしながら準備しておくと当日慌てることなく、出発できますよ。