
いよいよ東京マラソンですね。
今年は、ランナーの募集定員は、37,500人になっています。
昨年の35,500人から2,000人も枠が増えています。
そのため、応援する方の人数も増えているはず!
当日の混雑は避けられませんね。
となると、マラソンゴール後の待ち合わせ場所を事前に決めておいたほうが帰りもスムーズです。
東京マラソン2020のゴール後待ち合わせスポットもご紹介します。
目次
<スポンサードリンク>
ゴール場所と荷物の受け取り後について
新宿の東京都庁をスタートして、ゴールは東京駅・行幸通りとなります。
東京駅で待ち合わせもいいのですが、ランナーの方は荷物を受け取り着替える場所へ移動しなくてはなりません。
東京マラソン2020のゴール後荷物受け取り、着替えをする場所はゼッケンの色ごとに異なります。
<スポンサードリンク>
おすすめ待ち合わせスポット
ゼッケンの色ごとに着替え場所と待ち合わせスポット紹介します。
<スポンサードリンク>
ピンク、緑色
★濃いピンク:東京商工会議所グランドホール
★薄いピンク:MY PLAZAホール
★緑:馬場先門交差点
上記3つの色の方々は二重橋前駅で待ち合わせがおすすめです。
<スポンサードリンク>
青、水色:日比谷公園付近
この色でしたら、日比谷公園で直接待ち合わせもしくは日比谷ミッドタウンがすぐそばなので、そちらで待ち合わせも駅が近くてスムーズです。
<スポンサードリンク>
黒、グレー:国際フォーラム付近
国際フォーラムも広いので、待ち合わせする場合は”国際フォーラムで待ち合わせ”だけでなく細かく場所を決めておきましょう。
国際フォーラムB1は地下から有楽町駅や東京駅にも直結しているので、B1のどこかのお店前で待ち合わせするのがおすすめです。
<スポンサードリンク>
オレンジ:大手町のカンファレンスセンター
大手町駅も出口がいくつもあって複雑なので、東京駅丸の内側で待ち合わせが良いでしょう。
<スポンサードリンク>
白色:大手町13a出口
白色の方は荷物を預けていない方なので、そのまま駅へ向かうことになります。
なので、大手町13a出口前が分かりやすいです。
<スポンサードリンク>
東京マラソンゴール後の待ち合わせ場所おすすめスポットまとめ
東京マラソンゴール後の待ち合わせ場所おすすめスポットについて、ゼッケン色別にご紹介しました。
一緒に走る方、応援するランナーの方のゼッケンの色と着替えの場所を必ず確認しておきましょう。
42.195キロ走った後はかなりの体力消耗をしています。
ランナーはゴールした後は荷物を持って、着替える場所まで結構歩くことになります。
各着替える場所付近で待ち合わせするようにしましょう。