田中みな実さんといえば、アナウンサーだけではなく、女優やモデルとしても活躍していますよね。
年齢を重ねていくにつれて、美しさが増している田中みな実さんですが、大の美容好きとしても有名なんですよ。
田中みな実さんが紹介したコスメは、SNSで話題になると、すぐ売り切れになるほど注目されています。
そこで、田中みな実さん風のメイクの方法を紹介しますね。
化粧のポイントとなる、愛用コスメもご紹介していきますね。
<スポンサードリンク>
田中みな実のメイク方法は?
田中みな実さんのメイク方法のポイントは、3つあります。
「つやっとした美白肌」、「優しげなアイメイク」、「惹きつけられるリップ」の3つです。
それぞれについて、詳しくご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
田中みな実のベースメイク方法①つやっとした美白肌
田中みな実さんのベースメイクは、つやっとした美白肌に仕上げています。
保湿効果が高いコスメを使い、ハイライトを部分的に重ねることで、立体感のあるベースメイクに近づけます。
ベースメイクのポイントは?
田中みな実さんのような、肌に近づくポイントは、3つあります。
『透明感が出る下地』、『保湿効果が高いベースメイクコスメ』、『部分的にハイライト』の3つです。
田中みな実さん風メイクに、おすすめのコスメの選び方と、メイク方法の手順をご紹介しますね。
\在宅でできる美容モニター!/
電話セミナー参加で1000円プレゼント中!
>>>モニター案件はこちら【PR】<<<
ベースメイクに使うメイク道具の選び方は?
田中みな実さん風のベースメイクには、5つのメイク道具を使うのがおすすめです。
『下地』、『ファンデーション』、『コンシーラー』、『ハイライト』、『フェイスパウダー』の5つです。
メイク道具の、詳しい選び方をご紹介しますね。
下地
- トーンアップするカラー下地(水色やピンクなどの透明感が出る下地がおすすめ)
- 保湿効果が高いもの
- 日焼け止め効果があるもの(SPF30〜くらいが安心)
ファンデーション
- 保湿効果が高いもの
- リキッドなどの伸びが良いもの(薄付きにしやすい)
コンシーラー
- くすみや色ムラには、パレットになって色分けされているもの(色を混ぜて使えるため)
- 小鼻の赤みやくまには、筆ペン型のもの(動きが多い部分なのでよれにくいものがおすすめ)
ハイライト
- クリーム状のもの(乾燥しにくく艶が出る)
フェイスパウダー
- 保湿効果が含まれたしっとりとした粉質のもの
- ルースパウダー(保湿成分が含まれているものが多い)
このメイク道具を使った、メイクの方法を紹介します。
<スポンサードリンク>
田中みな実風ベースメイクのやり方は?
- スキンケアをなじませたら、カラー下地を手の甲などに広げる
- 顔の中心から、外側へ伸ばすように指で広げる
- スポンジで、余分な下地をぽんぽんとおさえる
- リキッドファンデーションを手の甲などに広げる
- スポンジやブラシを使い、少しずつ顔の中心から外側へごく薄く広げる
- パレットコンシーラーは、くすみや色ムラが気になる部分に広めになじませて、輪郭を指でぼかす
- 筆ペン型のコンシーラーは、小鼻の赤みやくまに塗り、指でたたきこむようになじませる
- クリームハイライトを手の甲にとり、指て叩き込んで量を調節する
- 頬骨の高いところ、唇の山の部分、目の横のCゾーンの部分にぽんぽんとなじませる
- フェイスパウダーをパフにとり、顔全体にぽんぽんと広げる
これで完成です。
田中みな実さんのベースメイクは、カラー下地で透明感を出して、ごく薄くコスメを重ねることが大切でした。
仕上げにクリームハイライトで艶を出すと、つやっとしたきれいな肌に仕上がりますよ。
<スポンサードリンク>
田中みな実のメイク方法②優しげなアイメイク
この投稿をInstagramで見る
田中みな実さんのアイメイクは、優しく親しみやすい雰囲気のアイメイクが特徴です。
優しさと色気をプラスした、絶妙なアイメイクに仕上がっていますよね。
アイメイクのポイントは?
田中みな実さんのようなアイメイクに近づくためのポイントは、2つあります。
『クリームアイシャドウで色気をプラス』、『まつ毛をふんわり優しいカール』の2つです。
田中みな実さん風メイクに、おすすめのコスメの選び方と、メイク方法の手順を紹介します。
<スポンサードリンク>
アイメイクに使うメイク道具の選び方は?
田中みな実さん風のアイメイクは、目元とまつ毛に5つのメイク道具を使います。
目元は、『アイシャドウ』、『アイライナー』を使うのがおすすめです。
まつ毛には、『ビューラー』、『マスカラ下地』、『マスカラ』を使います。
特に、重要なメイク道具の詳しい選び方をご紹介しますね。
アイシャドウ
- クリームアイシャドウ(下地に使うと色持ちよく仕上がる)
- 赤みが入ったブラウンがおすすめ
田中みな実さんは、目元にも艶を出して色気をプラスすることを意識しています。
実際に使用しているコスメは、この後の愛用コスメで紹介しますね。
アイライナー
- リキッドアイライナー(細くラインが引けるため)
- ブラックやダークブラウン
マスカラ
- カールキープタイプのもの
- ブラックやパープル、赤みのあるブラウンがおすすめ
田中みな実さんは、ブラックのほかにカラーマスカラもよく使うようです。
こちらも、後ほど愛用コスメで詳しく紹介しますね。
田中みな実風優しげなアイメイクのやり方は?
- クリームアイシャドウを、目の形にそって上まぶたに薄くなじませる
- 目頭にも薄くつける
- 涙袋のぷっくりした部分に、アイシャドウの明るいカラーか、ハイライトを塗る
- 涙袋の影の部分に、アイブロウパウダーの明るい色か、シェーディングを細めのチップやブラシで入れる
- アイライナーは、インラインを目頭から目尻まで細く引いて、下向きにすっと引き終わる
- ビューラーで、まつ毛を細かく分けて、少しずつ上げる
- マスカラ下地は、根本からすっと引くように塗る
- マスカラ下地が乾いたら、マスカラをとって、ふちで軽くしごいてから二度塗りする
これで完成です。
田中みな実さんのアイメイクは、クリームアイシャドウを使うことと、まつ毛をふんわり上げることがポイントでした。
ウェットな質感のアイシャドウを使うと、目元に色気をプラスできるので、大人のアイメイクに仕上がりますよ。
<スポンサードリンク>
田中みな実風のメイク方法③惹きつけられるリップ
田中みな実さんの唇は、下唇が上唇より少し厚めになっています。
ソフトマットなリップメイクが多く、カラーはローズなどの上品なカラーが多いですね。
リップメイクのポイントは?
田中みな実さんのリップメイクのポイントは、2つあります。
『コンシーラーでくすみを消す』、『リップペンシルで輪郭を出す』ことの2つです。
田中みな実さん風メイクに、おすすめのコスメの選び方と、メイク方法の手順をご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
リップメイクのときに使うメイク道具の選び方は?
田中みな実さん風のリップメイクでは、4つのメイク道具を使います。
『コンシーラー』、『リップ下地』、『リップペンシル』、『口紅』の4つです。
詳しい選び方をご紹介します。
コンシーラー
- チップタイプ(細かい部分が塗りやすい)
リップ下地
- チップタイプのものやバームタイプのもの
- オイルが配合されたもの(唇をケアできる)
リップペンシル
- ペンシルタイプ(細く引きやすい)
口紅
- ローズカラー
- 質感はソフトマットなどの程よい艶感のもの
このコスメを使って、メイクの方法を紹介します。
田中みな実のリップメイクのやり方は?
- コンシーラーを、口角の部分に少量のせて、指でくすみをぼかす
- リップ下地を薄くなじませる
- リップペンシルは、少しオーバーぎみにぽってりと輪郭をとっていく
- 口紅を縦に塗り、一度テイッシュオフしてからもう一度塗る
これで完成です。
コンシーラーで口角のくすみをとると、表情が明るく見えやすくなりますよ。
<スポンサードリンク>
「田中みな実みたいになりたい!」人におすすめの愛用コスメやメイク道具は?

田中みな実さん風メイクのポイントとなる、愛用コスメも紹介しますね。
「ベースメイク」と、「アイメイク」、「リップメイク」に分けて、ご紹介していきます。
<スポンサードリンク>
田中みな実のベースメイクにおすすめの愛用コスメは?

まず、田中みな実さんのベースメイクにおすすめの愛用コスメをご紹介します。
下地
下地は、クリスチャンディオール「ディオール スノー メイクアップ ベース」です。
田中みな実さんは、『すっとなじんで、黄ぐすみを取り払ってくれる!』と答えていました。
自然にトーンアップしながら、紫外線対策もしてくれるので、美白肌になりたい方におすすめです。
ファンデーション
ファンデーションは、アンプリチュード「ロングラスティング」です。
田中みな実さんの愛用カラーは、00番です。
インタビューで田中みな実さんは、『最強のファンデーションです!』と強くおすすめしていました。
透き通るような肌に仕上げてくれるので、厚塗り感のない自然な肌に仕上がりますよ。
コンシーラー
コンシーラーは、Celvoket(セルヴォーク)「リレイトスキンコンシーラー」です。
田中みな実さんが愛用カラーは、02番(ピンク)です。
このコンシーラーは、密着力が高く、自然とファンデーションに溶け込んでくれるのが特徴です。
しっかりとカバーしたいくまや、色ムラが気になる部分に使うのがおすすめですよ。
ハイライト
ハイライトは、コスメデコルテ「ディップイン グロウ クリームハイライター」です。
田中みな実さんの愛用るカラーは、01番(pearl dew)です。
このハイライトは、体温でとろけるようなバーム状という特徴があります。
自然な艶感と、しっとりとしたテクスチャで、顔に立体感を作り出してくれますよ。
フェイスパウダー
フェイスパウダーは、ITRIM(イトリン)「エレメンタリー フェイスケアパウダー Ouka」です。
田中みな実さんは、『とっても香りがよく、サラサラでお気に入り!』と答えていました。
こちらのフェイスパウダーは、オーガニックコスメで肌に優しく、粒子が細かいのが特徴です。
薄いピンクのパウダーで、肌に自然な艶と血色感を与えてくれます。
炎症を抑えてくれる成分も配合されているので、マスクメイクにもおすすめですよ。
<スポンサードリンク>
田中みな実風アイメイクにおすすめの愛用コスメは?

次に、田中みな実さん風アイメイクに仕上がる愛用コスメを紹介します。
アイシャドウ
アイシャドウは、ヴィセ「アヴァン シングルアイカラー クリーミィ」です。
田中みな実さんの愛用カラーは、105番(コッパーサンド)です。
このアイシャドウは、クリームアイシャドウなので、目元に艶感を与えながら立体的に仕上げてくれますよ。
一色で仕上げても、下地として重ねても使えるので、色々なメイクが楽しめます。
田中みな実さんは、『自然な色気が出る』とおすすめしていました。
アイライナー
アイライナーは、エム・エス・エイチ「ラブライナー リキッド」です。
田中みな実さんの愛用カラーは、ブラック、ダークブラウン、ブラウンの3色です。
仕事ではブラック、プライベートではブラウン系など、シーン別に使い分けしていると答えていました。
なめらかな描き心地と、コシのある筆で思い通りにラインが引けますよ。
染料不使用なので、色素沈着しないのも嬉しいポイントですね。
マスカラ下地
マスカラ下地は、エレガンス「カールラッシュ フィクサー」です。
田中みな実さんは、『大学生から、10年以上愛用しているほどお気に入り!』と、インスタライブでおすすめしていました。
こちらのマスカラ下地は、乾きが早く、カールキープが一日中続くのが特徴です。
下まぶたに使ってもにじみにくいので、カールが落ちやすい方には特におすすめですよ。
マスカラ
マスカラは、デジャヴュ「ラッシュアップ」です。
田中みな実さんの愛用カラーは、ブラックです。
このマスカラは、ダマになりにくく、一本一本きれいにセパレートしてくれるのが特徴です。
フィルムタイプなので、パンダ目になりにくく、お湯でオフ出来るのも嬉しいポイントですよね。
<スポンサードリンク>
田中みな実風リップに仕上がる愛用コスメは?

田中みな実さん風リップに仕上がる愛用コスメを紹介します。
リップ下地
リップ下地は、コスメデコルテ「リップオイル」です。
田中みな実さんの愛用カラーは、02番(minty shine)です。
こちのリップ下地は、ケアしながら唇の縦じわを目立たなくしてくれるのが特徴です。
田中みな実さんは、下地としてだけでなくリップメイクの最後に少量つけて、艶を出すのにも使っているそうですよ。
02番は、色がほとんどついていないので、ナイトケアとしてもおすすめです。
リップペンシル
田中みな実さんの愛用カラーは、トゥルーピンクです。
このリップペンシルは、なめらかな描き心地で、綺麗に輪郭を整えてくれますよ。
唇が薄めの方・色が薄い方は、こちらで輪郭をとると、リップメイクが綺麗に見えるのでおすすめです。
口紅
口紅は、セルヴォーク「ディグニファイド リップス」です。
田中みな実さんの愛用カラーは、09番(テラコッタ)です。
セミマットな仕上がりなので、上品で大人っぽい唇に仕上げてくれます。
おしゃれなカラーが揃っているので、自分に合うカラーを見つけてみるのもおすすめですよ。
<スポンサードリンク>
田中みな実のメイク方法は?化粧のポイントとなる愛用コスメは?のまとめ
田中みな実さんのメイク方法と愛用コスメをまとめました。
田中みな実さんのメイク方法のポイントは3つありましたね。
また、田中みな実さんの愛用コスメもご紹介しました。
田中みな実さんのような、優しく色気があるメイクを目指して、毎日のメイクに取り入れてみてはいかがでしょうか。