台風の名前といえば、アメリカで付けられている「人の名前」のイメージが強いですよね。
ニュースでも「大型ハリケーンのカトリーナが・・・」というように人名を使っていると思った人も多いのではないでしょうか。
実は、日本でも台風に名前を付けています。
しかし、その名前が「ダサい」と話題になっています。
日本では台風にどんな名前を付けているんでしょうか。
また、日本以外のアジアの国は台風にどんな名前を付けているんでしょうか。
日本やアジア諸国がつけた台風の名前をまとめてご紹介します。
<スポンサードリンク>
日本が付けた台風の名前がダサい?

日本が付けた台風の名前は、噂どおり、ダサイのでしょうか。
日本が付けた台風の名前をまとめました。
日本が付けた台風の名前一覧
Koinu:コイヌ
Yagi:ヤギ
Usagi:ウサギ
Kajiki:カジキ
Kammuri:カンムリ
Kujira:クジラ
Koguma:コグマ
Kompasu:コンパス
Tokage:トカゲ
Yamaneko:ヤマネコ
の合計10個です。
この名前に共通するのが、星座名に由来するということです。
日本が台風にこの名前を付けた理由は?
特定の個人・法人の名称や商標、地名、天気現象名でない「中立的な」名称であること、「自然」の事物であって比較的利害関係が生じにくいこと、大気現象である台風とイメージ上の関連がある天空にあり、かつ、人々に親しまれていることが挙げられます。
また、アジア名として採用するには、文字数が多過ぎないこと(アルファベット9文字以内)、音節が多くなくて発音しやすいこと、他の加盟国・地域の言語で感情を害するような意味を持たないことなどの条件もあります。
引用:気象庁HP
つまり、付けた名前によって問題が起こりにくくて、日本以外の国でも発音しやすい名前を選んだからなんです。
<スポンサードリンク>
日本以外の国が付けた台風の名前一覧

では、日本以外の国は、どんな名前を付けたんでしょうか。
台風の名前と意味を一覧にまとめました。
<スポンサードリンク>
台風の名前一覧







出典:https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
合計140個の台風の名前がありました。
台風の名前を使い終わったら?
140個も台風の名前があっても、140番目のサオラーの順番は何年かすればやってきますよね。
では、名前を付け始めて141個目の台風がきた場合は、名前はどうなるのでしょうか。
実は、1番のダムレイに戻るんです。
その次は、2番、そして、3番と同じ名前が使用されていきます。
<スポンサードリンク>
台風の名前で日本が付けたのはダサい?由来や他の台風はどんな名前?のまとめ
台風の名前で日本が付けた名前が何かをまとめました。
日本は、星座に関係する10個の名前を台風の名前として挙げていました。
日本以外の国もそれぞれに台風の名前を決めています。
それぞれの国で選んだ140個の台風の名前は、台風が来るたびに、各国で台風の名前として呼ばれることになっているんです。