
台風が来るというニュースを聞くといろいろと心配なことがありますよね。
台風の進路や強さなどはもちろん気になります。
しかし、バイクを外に止めている場合は、バイクが大丈夫かも不安材料の一つです。
バイクが汚れるのも嫌ですが、倒れて壊れてしまうと修理代がかかります。
台風が来るときは、バイクカバーをしておくほうがいいのでしょうか。
それともバイクカバーはしない方がいいのでしょうか。
バイクの台風対策と併せて調べてみました。
目次
<スポンサードリンク>
台風の時にバイクカバーは必要?
台風が来ているときに、バイクカバーをした方がいいのか。
それとも、しない方がいいのでしょうか。
台風が来たらバイクカバーは必要?
結論からいうと台風の時にバイクカバーは不要です!!
不要というよりは、台風の時は、バイクカバーをしてはいけないんです。
<スポンサードリンク>
台風の時にバイクカバーをしてはいけないのはなぜ?
なぜ台風のときにバイクカバーをしてはいけないのでしょうか。
<スポンサードリンク>
風を受けやすい
バイクカバーをつけることで、台風の風を受けやすくなってしまうからなんです。
台風は風が強いです。
バイクカバーを付けない場合でもバイクが倒れてしまう可能性はあります。
しかし、バイクカバーを付けておくとバイクカバーが風を受けてしまうので、さらに倒れやすくなるんです。
台風の時に、傘をさしているときと同じですね。
台風の中で、傘を差してしまうと飛ばされそうになる経験をしたことがあるのではないでしょうか。
バイクもバイクカバーを付けた分だけ、台風の風を受けやすくなってしまうんです。
<スポンサードリンク>
台風の時にバイクに起こる問題は?
台風の時にバイクカバーをしていないと問題が起こる可能性があります。
さらに、バイクカバーに関係なく台風がくることで起こる問題もあるんです。
<スポンサードリンク>
バイクが汚れる
バイクカバーをしていないために起こる問題は、これではないでしょうか。
台風の雨や風によって、バイクが汚れてしまいます。
また、風によって落ち葉やごみ、泥がバイクに付着する可能性もあります。
台風が過ぎ去った後に、掃除が大変です。
バイクが壊れる
もっと大きな問題が、バイクが壊れることです。
強風でバイクが倒れてしまうのは避けたいですよね。
また、風によってマフラー内にゴミや泥が入ってしまうこともあり得ますよね。
さらに、雨によって電気系統が壊れてしまう可能性もあります。
バイクが壊れてしまうと修理代がかかります。
修理代も意外と高額になることも多いので、無駄な出費が増えてしまいます。
<スポンサードリンク>
台風からバイクを守る方法はある?
台風のときにバイクカバーが使えないとしても、バイクをそのままにしていてはいけないんです。
汚れるのは仕方ないとしても修理はなんとしても避けたいところですよね。
では、どんな台風対策があるのでしょうか。
<スポンサードリンク>
バイクの台風対策①スタンド
最初の台風対策は、バイクスタンドについてです。
バイクを止めるときにバイクスタンドは、サイドスタンドを使います。
バイクの台風対策②ギア
バイクのギアを1速に入れておきます。
ギアがニュートラルだと台風の風で前に進んでしまう可能性があるからです。
前に進んでしまうとサイドスタンドが解除されてしまう恐れがあります。
ギアを1速にしておけば、バイクが動かなくなり安定します。
<スポンサードリンク>
バイクの台風対策③固定
バイクとフェンスなどの建物を固定します。
サイドスダンドで止めているだけだと台風の強風で倒れてしまう可能性もあります。
そこで、サイドスタンド側に建物とロープなどで固定をします。
そうすることで、台風の強風が吹いてもバイクが倒れにくくなるんです。
建物がない場合は?
バイクの近くに都合よく固定できるものがないこともあります。
その場合は、重りを準備してバイクと固定します。
ブロックなどでもいいですが、水を入れたポリタンクでもいいです。
また、バイク同士を固定する方法もあります。
<スポンサードリンク>
バイクの台風対策④防水対策
バイクカバーを使えないので、雨ざらしになる可能性もあります。
その時に、バイクによっては、防水対策が必要になることもあります。
鍵穴やインジケーター、メーター周り、マフラーなど防水対策をしておいた方が安心な箇所があります。
必要に応じて対策しておけば、不安を少しでも減らすことができます。
<スポンサードリンク>
バイクの台風対策が面倒くさい場合
台風のたびに、対策をするのが面倒くさいと思う人も多いですよね。
固定も手間がかかりますし、台風の後にバイクの汚れを取る手間もかかります。
究極の台風対策は?
屋内にバイクを置くことです。
しかし、バイクを置くスペースがないことも多いです。
では、バイクを置くスペースがある家に引っ越しをするというのも現実的ではありません。
そこでおすすめなのは、屋内にバイクを置ける場所を借りる方法です。
<スポンサードリンク>
屋内にバイクを置く方法とは?
それは、トランクルームです。
トランクルームのメリット
トランクルームなら、台風が来ても対策は不要です。
しかも、台風の時期以外にもバイクの盗難防止対策にもなります。
トランクルームのデメリット
月額費用がかかる。
やはり、費用がかかる点は、デメリットですよね。
また、トランクルームがある場所も限られています。
トランクルームを借りたいからといって、都合よく近所にトランクルームがあるとは限りません。
しかし、トランクルームの数は増加傾向にあります。
価格も思ったほど高くない場合もあります。
<スポンサードリンク>
台風の時にバイクカバーは必要?最悪の事態を避ける方法とは?のまとめ
台風の時に、バイクカバーが必要かどうか調べてみました。
台風の時は、バイクカバーは不要でした。
それどころか、バイクカバーはしてはいけないんです。
台風対策としては、バイクカバー以外にもいくつかありました。
台風対策をしっかりとしてバイクを台風から守りましょう。
もし、バイクに乗っていないのに台風対策をしている人はバイクを買い取りに出すという方法もあります。
乗らないのにおいておくのはもったいないですよね。
無料出張・現金買取をしてくれるのはこちら