
楽天モバイル(アンリミット)が注目されている理由の1つは、プラン料金が無料(1年間)です!!
携帯電話の料金は、毎月必要なのでこれが1年間も無料なんてありえないです(笑)
「毎月無料ってすごい!」って思うんですが、年間でいくら節約できるのかシミュレーションしたら、本当にすごいことが分かりました。
他のキャリアから楽天モバイル(アンリミット)に乗り換えた場合に、携帯電話料金がどれくらいお得になるのかシミュレーションしてみました。
※今回は、元々iPhoneを使っているiPhoneのまま乗り換えた場合でシミュレーションしています。
目次
<スポンサードリンク>
楽天モバイル(アンリミット)の料金は
引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=top_0501_i_fee_unlimit
楽天モバイルの料金は、1年間無料です!
しかも、データが使い放題です。
<スポンサードリンク>
楽天モバイルの通話料は?
通話料金も0円!といいたいところですが、iPhoneの場合は、RakutenLinkアプリが使えません。
料金は、20円/30秒となります。
楽天モバイル以外のキャリアでも通話料金は、20秒/30円なので、同じ条件で調査していきます。
<スポンサードリンク>
ドコモの料金は?
<スポンサードリンク>
ドコモの料金シミュレーション(5Gギガホプラン)
引用:https://www.nttdocomo.co.jp/
ドコモのデータ使い放題のプランを調べてみると「5Gギガホ」が該当します。
料金シミュレーションをしてみましたが、7,678円となりました。
<スポンサードリンク>
ドコモの通話料は?
ドコモの通話料は、楽天モバイルと同じく20円/30秒となっています。
家族間が無料になっている点が、楽天モバイルと違う点です。
<スポンサードリンク>
ドコモから乗り換えた料金をシミュレーション
月額料金を7,600円とした場合は、91,200円となります。
楽天モバイルは、0円なので、1年間で、91,200円もお得になります。
<スポンサードリンク>
auの料金は?
<スポンサードリンク>
auの料金シミュレーション(データMAX 5G)
引用:https://www.au.com/
auのデータ使い放題のプランを調べてみると「データMAX 5G」が該当します。
料金シミュレーションをしてみましたが、7,128円(7か月間)となりました。
それ以降は、月額で、8,480円になります。
<スポンサードリンク>
auの通話料は?
auの通話料は、楽天モバイルと同じく20円/30秒となっています。
<スポンサードリンク>
auから乗り換えた料金を比較シミュレーション
月額料金を7,100円とした場合は、85,200円となります。
楽天モバイルは、0円なので、1年間で、85,200円もお得になります。
ソフトバンクの料金は?
<スポンサードリンク>
SoftBankの料金シミュレーション(メリハリプラン)
引用:https://www.softbank.jp/
SoftBankのデータ使い放題のプランを調べてみると「メリハリプラン」が該当します。
料金シミュレーションをしてみましたが、7,128円(7か月間)となりました。
それ以降は、月額で、8,228円になります。
<スポンサードリンク>
SoftBankの通話料は?
SoftBankの通話料は、楽天モバイルと同じく20円/30秒となっています。
<スポンサードリンク>
SoftBankから乗り換えた料金をシミュレーション
月額料金を7,100円とした場合は、85,200円となります。
楽天モバイルは、0円なので、1年間で、85,200円もお得になります。
<スポンサードリンク>
楽天モバイルの料金と他のキャリア比較
楽天モバイルとドコモ、au、SoftBankの大手キャリアで料金を比較してみました。
<スポンサードリンク>
比較した結果は
楽天モバイルの料金は、0円でした。
それに対して、ドコモが7,600円、auとSoftBankが7,100円という結果になりました。
<スポンサードリンク>
携帯料金を年間で比較したら
楽天モバイル以外のキャリアの料金は、安いところでも7,100円でした。
年間だと85,200円となります。
楽天モバイルは料金が0円なので、その差は、85,200円となります。
<スポンサードリンク>
夫婦で楽天モバイルに乗り換えたときの料金は?
1台で85,200円でしたが、2台にした場合は、料金も2倍になりますよね。
2台の場合は、1年間で174,000円!!
これだけあれば、ちょっと豪華な食事にも行ける金額です。
もちろん、旅行も行けますよね。
<スポンサードリンク>
楽天モバイル(アンリミット)の料金をシミュレーション!のまとめ
楽天モバイル(アンリミット)の料金と他の大手キャリア3社(ドコモ、au、SoftBank)の料金を比較しました。
楽天モバイルの料金は、1年間無料なので、他のキャリアとの金額の差が全てプラスになる計算になります。
今回、シミュレーションで算出金額については、プランの選び方によって少し変わる可能性があります。
しかし、シミュレーションした料金と大きな差は出ないので、料金の目安にはなります。
解約する場合には、違約金が発生するのですが、この点は、今回含めていません。
仮に、違約金が1万円だとしても十分プラスになるので、お得なのは間違いありません。