ペルセウス座流星群を鹿児島県で見るなら、どこで見ればいいのでしょうか。
ペルセウス座流星群は、見ることができる可能性が高いといわれている流星群です。
つまり、ペルセウス座流星群を狙っていれば、流れ星をみることができる可能性が高いということなんです。
流れ星を1度は見ておきたいですよね。
しかし、見やすい流星群だといっても見る場所によっては、見ることができる数が違ってきます。
比較的見やすい流星群ですが、都市部だと少し見えにくい可能性があります。
そこで、2021年に鹿児島県でペルセウス座流星群を見るときのおすすめや穴場スポットをまとめました。
<スポンサードリンク>
2021年のペルセウス座流星群を見るベストの時間や方角は?
まず、ペルセウス座流星群を見るなら、このタイミングというピークの時期があるんです。
2021年のペルセウス座流星群が見えるピークの時期や時間は?
ペルセウス座流星群を見るなら、「2021年8月12日の夜から13日の明け方」です。
この時期が最も多く流れ星が見えるタイミングなので、ペルセウス座流星群を見るならこの日程を狙わないともったいないんです。
<スポンサードリンク>
2021年のペルセウス座流星群が見える方角は?
引用:https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/08.html
ペルセウス座流星群のよく見える方角は、特に決まっていません。
意外ですが、空全体を眺めていると流れ星が見える可能性が高いんです。
それだけ、多くの流れ星が流れるのが「ペルセウス座流星群」のいいところなんです。
では、ペルセウス座流星群は、鹿児島県のどこで見ればいいのでしょうか。
ペルセウス流星群を鹿児島県で見える場所(おすすめスポット)は?
鹿児島県で「ペルセウス座流星群」を見るポイントをまとめました。
錦江湾公園(きんこうわんこうえん)
今日(9月12日)は #宇宙の日 でごわすぅぅぅ〜(・∀・)✨
流星の写真に願いを祈るでごわすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ〜🌠※写真は8月13日、鹿児島市錦江湾公園で撮影したペルセウス座流星群 pic.twitter.com/JDhNu5twpG
— 自衛隊鹿児島地方協力本部@公式ごわす (@kagoshima_pco) September 12, 2020
鹿児島市内でおすすめなのが、 錦江湾公園です。
なんといっても鹿児島市内からアクセスしやすいのでうれしいですね。
鹿児島市内でもペルセウス座流星群を見やすいおすすめポイントです。
アクセス
<スポンサードリンク>
\キッズ特別価格!/
エピレ(epiler)
\7歳~15歳限定プラン/
輝北うわば公園(きほくうわばこうえん)
ペルセウス座流星群が今夜やばいみたいなので鹿児島に住んでる方はぜひ輝北上場公園に来てみてはいかがですか?#ペルセウス座流星群#輝北 #天球館 pic.twitter.com/kG7FYzfATV
— 新城 (@atsushi20100318) August 13, 2018
「輝北うわば公園」は標高550mの高台にあり、周辺には牧場や風車もあり異国情緒の漂う場所です。
桜島、霧島連山、太平洋、高隈山など360度の大パノラマが眺められます。
アクセス
パノラマパーク西原台(パノラマパークにしはらだい)
パラグライダー愛好者が多く集まる滑空ポイントのパノラマパーク西原台は見晴らしが抜群にいいスポットです。
標高439mから眺める夜空は普段地上から眺める夜空よりも近く感じることができるかもしれませんね。
アクセス
<スポンサードリンク>
「ペルセウス座流星群(2021年版)」!鹿児島県のおすすめや穴場スポットは?のまとめ
ペルセウス座流星群を鹿児島県で見るときの「おすすめスポット」や「穴場スポット」をまとめました。
ペルセウス座流星群なら、鹿児島県内のスポットでも流れ星を見ることができます。
しかし、少し離れた場所にある穴場スポットなら、もっと見える確率が高くなるはずです。
ペルセウス座流星群を見るときの参考にして下さいね。
それぞれのスポットに向かう前には、事前にホームページを確認しておくと安心です。
夜に移動することも多いので、怪我には注意してペルセウス座流星群を楽しみましょう!