ペルセウス座流星群を北海道で見るなら、どこで見ればいいのでしょうか。
ペルセウス座流星群は、見ることができる可能性が高いといわれている流星群です。
つまり、ペルセウス座流星群を狙っていれば、流れ星をみることができる可能性が高いということなんです。
流れ星を1度は見ておきたいですよね。
しかし、見やすい流星群だといっても見る場所によっては、見ることができる数が違ってきます。
都市部以外だと比較的見やすい流星群ですが、札幌などの都市部だと少し見えにくい可能性があります。
そこで、2021年に北海道(札幌)でペルセウス座流星群を見るときのおすすめや穴場スポットをまとめました。
<スポンサードリンク>
2021年のペルセウス座流星群を見るベストの時間や方角は?

まず、ペルセウス座流星群を見るなら、このタイミングというピークの時期があるんです。
2021年のペルセウス座流星群が見えるピークの時期や時間は?
ペルセウス座流星群を見るなら、「2021年8月12日の夜から13日の明け方」です。
この時期が最も多く流れ星が見えるタイミングなので、ペルセウス座流星群を見るならこの日程を狙わないともったいないんです。
<スポンサードリンク>
2021年のペルセウス座流星群が見える方角は?

引用:https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/08.html
ペルセウス座流星群のよく見える方角は、特に決っていません。
意外ですが、空全体を眺めていると流れ星が見える可能性が高いんです。
それだけ、多くの流れ星が流れるのが「ペルセウス座流星群」のいいところなんです。
では、ペルセウス座流星群は、北海道のどこで見ればいいのでしょうか。
ペルセウス流星群を北海道(札幌)で見える場所(おすすめスポット)は?

北海道で「ペルセウス座流星群」を見るポイントをまとめました。
支笏湖(しこつこ)
ペルセウス流星群
支笏湖より
台風後の澄みきった夜空に流れる長い光跡。撮影日 2020年8月12日 22時頃
F/2,8 SS 20sec iso 1600#東京カメラ部 pic.twitter.com/ZCH7ScxrFf— Jun_photo (@jun_worldview) August 13, 2020
透明度が高く水質がいいことでも有名なのが支笏湖です。
札幌から支笏湖までは、車で約1時間で行くことができます。
アクセス
<スポンサードリンク>
\キッズ特別価格!/
エピレ(epiler)
\7歳~15歳限定プラン/
カシオペアの丘(かしおぺあのおか)
ペルセウス座流星群
カシオペアの丘は車だらけで大混雑🚗🚕🚙🚐🚘🚖💨
ホント大混雑だったけど、写真には写せなかったけど、明日起きれないかもしれないけど、30個以上は流れ星見れたし、近くにいた人に土星や月などを見せて喜んでもらえたし、蚊に刺されてないみたいだから、良い一日となりました♪ pic.twitter.com/pUwffDfzGz— たあ (@LGM_sapporotaka) August 12, 2020
カシオペアの丘の名称で人気なのが、嶺泊駐車場公園です。
札幌からも約40分ということもあって人気のスポットになっています。
その分混みあう可能性もあるので、時間に余裕をもって向かうほうが安心ですね。
アクセス
豊平峡ダム(ほうへいきょうだむ)
天気予報で今日の朝方からずっと晴れ予報だったので星景撮影氏に営業後豊平峡ダムへ向かうが閉鎖佐れていたけど暗闇の中最高の星空に出逢えました🌟
眠い😪
おやすみなさい2020年11月12日#α7c #星景 #豊平峡ダム #星空フォト #SONY #幌見峠 #夜景 #札幌 #定山渓 #天気 pic.twitter.com/LKSjYZqRKX
— もっちゃん (@kozyumatya) November 11, 2020
穴場的なスポットが、豊平峡ダムでした。
夜空を眺めるイベントも開催されるぐらい星空がきれいなんです。
札幌からも1時間程度で行くことができるのもうれしいですね。
アクセス
<スポンサードリンク>
ペルセウス座流星群2021年版!北海道のおすすめや穴場スポットは?のまとめ
ペルセウス座流星群を北海道で見るときの「おすすめスポット」や「穴場スポット」をまとめました。
ペルセウス座流星群なら、北海道内のスポットでも流れ星を見ることができます。
しかし、少し離れた場所にある穴場スポットなら、もっと見える確率が高くなるはずです。
ペルセウス座流星群を見るときの参考にして下さいね。
それぞれのスポットに向かう前には、事前にホームページを確認しておくと安心です。
夜に移動することも多いので、怪我には注意してペルセウス座流星群を楽しみましょう!