菜々緒さんといえば、目力が強めのクールビューティーな顔立ちが魅力的ですよね。
「菜々緒さんみたいなカッコいい系美人に憧れる!」と思う人もいるのではないでしょうか。
菜々緒さんのメイク方法や、雰囲気に近づく化粧道具の選び方をご紹介します。
チークの入れ方のこだわりや、化粧のポイントとなる愛用のコスメも合わせてご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
菜々緒のメイクのやり方は?
菜々緒さんのメイク方法のポイントは、3つあります。
1つめは、「目鼻立ちくっきりなベースメイク」です。
2つめは、「まつ毛がポイントのぱっちりアイメイク」です。
そして、3つめは「抜け感が出るリップメイク」です。
それぞれについて、詳しくご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
菜々緒のメイク方①目鼻立ちくっきりなベースメイク
菜々緒さんのベースメイクは、表面がさらっとしているセミマットな質感です。
ハイライトとノーズシャドウを入れて、目鼻立ちをくっきりとさせると雰囲気に近づけますよ。
ベースメイクのポイントは?
菜々緒さんのようなベースメイクに仕上げるポイントは、2つあります。
1つ目は、『リキッドファンデの後にチークを仕込むこと』です。
2つ目は『ハイライトとノーズシャドウを使うこと』です。
菜々緒さん風ベースメイクにおすすめのコスメの選び方や、メイク方法をご紹介します。
\在宅でできる美容モニター!/
電話セミナー参加で1000円プレゼント中!
>>>モニター案件はこちら<<<
ベースメイクに使うコスメの選び方は?
菜々緒さん風のベースメイクには、7つのコスメを使うのがおすすめです。
『下地』、『ファンデーション』、『コンシーラー』、『チーク』、『フェイスパウダー』、『ハイライト』、『シェーディング』です。
特に重要なコスメの選び方について詳しくご紹介しますね。
下地
- 毛穴カバー効果の高いもの
- ベージュ系のカラー(肌のくすみをぼかすため)
- 保湿効果の高いもの
ファンデーション
- セミマット系(ほどよくさらっと仕上がる)
- リキッドタイプ
ハイライト
- パールが細かい粒子のタイプ
- ベージュや肌なじみの良いカラー
チーク
- コーラルピンクやピンク系
- 薄付きタイプ(パウダーがおすすめ)
このコスメを使ったベースメイクの方法をご紹介します。
<スポンサードリンク>
菜々緒風ベースメイクの方法は?
- 下地を手に取り、顔の中心から外側へ薄くなるように広げる
- スポンジで軽く押さえ、均一になじませる
- リキッドファンデを手の甲に広げ、スポンジに取りぽんぽんと密着させる
- チークをブラシに取り、頬の中心からこめかみに向かって楕円形に入れる
- クマやくすみにはオレンジ系のコンシーラーをなじませる
- シミやニキビ跡には、肌より暗めのカラーのコンシーラーをなじませる
- ハイライトを頬の高い部分、鼻筋に薄く乗せる
- シェーディングをアゴ周り、前髪の生え際、鼻筋の影の部分に薄く入れる
- フェイスパウダーをブラシにとり、顔を磨くように小刻みに広げる
これで完成です。
菜々緒さんは、ブログで「リキッドファンデの後にチークを入れると密着しやすい」と書いていました。
チークを入れる部分にコンシーラーを使う場合は、コンシーラーの後にチークを入れると、落ちにくくなりますよ。
<スポンサードリンク>
菜々緒のメイク②ぱっちりアイメイク
菜々緒さんのアイメイクは、くっきりとしたアイラインとくるんとしたまつ毛が特徴です。
ブラックやグレー系のカラーを使っているので、クールなメイクに仕上がっていますね。
アイメイクのポイントは?
菜々緒さんのようなアイメイクに仕上げるポイントは、2つあります。
1つ目は、『グレー系のアイシャドウを使うこと』です。
2つ目は、『マスカラ下地とマスカラを合わせて使うこと』です。
菜々緒さん風アイメイクにおすすめのコスメの選び方や、メイク方法をご紹介します。
<スポンサードリンク>
アイメイクに使うコスメの選び方は?
菜々緒さん風のアイメイクには、5つのコスメを使うのがおすすめです。
『アイシャドウ』、『アイライナー』、『ビューラー』、『マスカラ下地』、『マスカラ』の5つになります。
特に重要なコスメの選び方について詳しくご紹介しますね。
アイシャドウ
- グレー系のアイシャドウ
- 4色くらい入った多色パレットがおすすめ
アイライナー
- ブラック
- リキッドタイプ
マスカラ
- ブラック
- ロングタイプ
菜々緒さんは、まつげエクステをしているので、しっかりカールした長めのまつ毛です。
上記のコスメを使い、まつエクなしで雰囲気に近づけるアイメイクを次にご紹介しますね。
菜々緒風アイメイクの方法は?
- 目頭から目尻までまつげの隙間を埋めながら、均一な太さにアイラインを入れる
- 目尻のラインは、しっかり下げてから長めの跳ね上げラインを書く
- グレー系アイシャドウのミディアムカラーをアイホールに広げる
- ハイライトカラーを涙袋に広げる
- 影の部分に薄くシェーディングを塗る
- ビューラーでまつ毛をしっかり上げる
- マスカラ下地を塗って乾かす
- マスカラを上下に2〜3回重ね塗りする
これで完成です。
菜々緒さんは、ブラックのアイラインをしっかりと入れて跳ね上げています。
元々タレ目気味ですが、跳ね上げることでキリッとしたカッコいいアイメイクに仕上がりますよ。
<スポンサードリンク>
菜々緒のメイク③抜け感が出るリップメイク
菜々緒さんのリップメイクは、アイメイクよりもナチュラルに仕上げています。
リップメイクで抜け感を出しているので、アイメイクが強調されて見えますね。
リップメイクのポイントは?
菜々緒さんのようなリップメイクに仕上げるポイントは、2つあります。
1つ目は、『控えめな艶の口紅を使うこと』です。
2つ目は、『肌なじみの良いローズカラーを選ぶこと』です。
菜々緒さん風リップメイクにおすすめのコスメの選び方や、メイク方法をご紹介します。
<スポンサードリンク>
リップメイクに使うコスメの選び方は?
菜々緒さん風のリップメイクには、2つのコスメを使うのがおすすめです。
『リップ下地』、『口紅』の2つになります。
コスメの選び方について詳しくご紹介しますね。
リップ下地
- リップスティックタイプ(ほどよく固さがあるもの)
- 無色や薄付きタイプがおすすめ(口紅の色を邪魔しにくい)
口紅
- 肌なじみの良いローズカラー(色味が濃すぎないもの)
- ほんのり艶感のあるもの
このコスメを使ったリップメイクの方法をご紹介します。
菜々緒風リップメイクの方法は?
- リップ下地を唇全体になじませる
- 唇が潤ったら、口紅を縦に塗る
- 一度ティッシュオフする
- もう一度口紅をなじませる
これで完成です。
菜々緒さんのリップメイクは、控えめなカラーと艶感です。
抜け感が出るので、アイメイクを引き立てるバランスの良い仕上がりになりますよ。
<スポンサードリンク>
「菜々緒みたいになりたい!」人におすすめの愛用コスメやメイク道具は?

菜々緒さん風メイクにおすすめの化粧道具や、愛用コスメをご紹介します。
「ベースメイク」、「アイメイク」、「リップメイク」に分けてご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
菜々緒風ベースメイクのおすすめコスメは?

菜々緒さんのような目鼻立ちくっきりなベースメイクに近づくおすすめコスメをご紹介します。
ファンデーション
ファンデーションは、メイベリン『フィットミー リキッド ファンデーション R』です。
菜々緒さん風メイクにおすすめカラーは、103です。
このファンデーションは、カバー力が高く、パウダーで仕上げたようなセミマット肌に仕上がりますよ。
コンシーラー
コンシーラーは、メイベリン『インスタント コンシーラー』です。
このコンシーラーは、クッションタイプになっているので、ぽんぽんとするだけでカバー出来ますよ。
チーク
チークは、メイベリン『フィットミー ブラッシュ』です。
菜々緒さん風メイクにおすすめカラーは、25番(ピンク)です。
このチークは、密着力が高く、肌に馴染みやすいのが特徴ですよ。
菜々緒さんは、リキッドファンデの後にチークを使用しているので、肌に合うカラーを選ぶのがおすすめです。
ハイライト・シェーディング
ハイライト・シェーディングは、エスプリーク『ハイライト&シェーディング』です。
このアイテムは、一体型になっているのでメイクにしやすいのが特徴ですよ。
オイルが配合されたしっとりとした質感なので、乾燥しにくく、肌にしっとりと溶け込みます。
さっと塗るだけなので、簡単に菜々緒さんのような立体感のあるベースメイクに仕上がりますよ。
<スポンサードリンク>
菜々緒風アイメイクのおすすめコスメは?

次に、菜々緒さんのようなまつ毛がポイントのぱっちりアイメイクに近づくおすすめコスメをご紹介します。
アイシャドウ
アイシャドウは、ヴィセ『ジェミィリッチ アイズ 』です。
菜々緒さん風メイクにおすすめカラーは、GY-7(グレー)です。
このアイシャドウは、ほどよいラメとパールが入っているので、華やかなアイメイクに仕上げてくれますよ。
アイラインの代わりにダークカラーを使うと、アイラインが苦手な人でもぱっちりとした目に近づけますよ。
アイライナー
アイライナーは、メイベリン『ハイパーシャープ ライナー R』です。
菜々緒さん風メイクにおすすめのカラーは、漆黒ブラックです。
このアイライナーは、超極細なので目のキワなどの細かい部分にも書くことが出来ますよ。
菜々緒さんは、『役柄によってラインの細さを変えやすいので、目力を強くしたい時に使ってます』と答えていました。
目尻の跳ね上げラインも書きやすいので、菜々緒さんのようなキリッとしたアイメイクに近づけますよ。
マスカラ
マスカラは、メイベリン『ハイパーカール パワーフィックス』です。
洗顔で落とすことも出来るので、忙しい時でも使いやすいのは嬉しいポイントですよね。
<スポンサードリンク>
菜々緒風リップメイクのおすすめコスメは?

次に、菜々緒さんのような抜け感が出るリップメイクにおすすめのコスメをご紹介します。
リップ下地
リップ下地は、ヴィセ『リッププライマー』です。
このリップ下地は、ベースメイクの下地のように後から乗せる口紅を引き立たせてくれますよ。
SPF20PA+と日焼け止め効果もあるので、紫外線ケアにもおすすめです。
口紅
口紅は、コフレドール『 ピュアリーステイルージュ』です。
菜々緒さん風メイクにおすすめのカラーは、RS-340(ピンク)です。
菜々緒さんは、Instagramで「発色と持ちが良く、カップに付きにくいのもお気に入り!」とおすすめしていました。
ほどよい艶感なので、目立ちすぎずナチュラルに仕上がりますよ。
アイメイクを濃い時に使用すると、菜々緒さんのようなバランスの良いメイクに近づけますね。
<スポンサードリンク>
菜々緒のメイクのやり方は?化粧のポイントとなる愛用コスメは?のまとめ
菜々緒さんのメイク方法と、化粧のポイントとなる愛用コスメをまとめました。
菜々緒さんのメイク方法のポイントは、3つありましたね。
また、菜々緒さん風メイクに近づける、愛用コスメやおすすめの化粧道具をご紹介しました。
メイベリンのコスメを菜々緒さんは愛用していたので、取り入れてみるのもおすすめですよ。