みちょぱさんこと池田美優(いけだ みゆう)さんといえばモデルだけでなく、バラエティなどにも幅広く活躍していますよね。
みちょぱさんのメイクといえば、ギャルメイクですよね。
みちょぱさんのメイクが気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで、みちょぱさんのメイク方法が簡単に真似できる方法をご紹介します。
また、みちょぱさん愛用コスメもご紹介していきます。
<スポンサードリンク>
みちょぱ(池田美優)のメイク方法(やり方)は?
最近切開ラインを三角にちょんじゃなくて、ペンシルでぐりっとする感じに変えました✌︎言いたいこと伝わってる?笑 pic.twitter.com/dggmx5MST0
— みちょぱ(池田美優) (@michopaaaaa) May 20, 2021
みちょぱさんの近づける簡単なメイク方法のポイントは、「太めの平行眉」と「目力のあるアイメイク」、そして「色気が出るオーバーリップ」の3つです。
みちょぱさんのギャルメイクは難しそうと思うかもしれませんが、ポイントをおさえると簡単にできる方法があります。
ポイントとなる3つのメイク方法について詳しくまとめていきます。
<スポンサードリンク>
みちょぱ風メイク①眉メイク
今日は告知ないからちょっと前の📸 pic.twitter.com/QwIUve1THn
— みちょぱ(池田美優) (@michopaaaaa) April 8, 2021
みちょぱさんの眉は、「しっかりした太眉で平行」になっています。
眉は、顔の雰囲気を変えてくれるので、簡単にみちょぱさん風メイクができますよ。
メイク手順を詳しくご紹介していきます。
アイブロウ
まず、アイブロウペンシルで眉頭は避けて、平行に眉尻に向かって形を作ります。
このとき、毛を一本一本書き足すように書くと自然な眉に見えます。
アイブロウパウダー
次に、アイブロウパウダーを眉頭からのせて、色味をなじませていきます。
両方の眉頭を近づけるようにすると、みちょぱさん風になって雰囲気が近くなります。
<スポンサードリンク>
眉マスカラ
最後に、明るめの眉マスカラをのせて、毛の流れにそってなじませます。
自分の眉の色よりも、明るめの色でメイクするとみちょぱさん風になります。
ただ、明るすぎると髪色と差が出て、変になるので自分の髪色に合わせるのもポイントです。
みちょぱさんの眉メイクについては、みちょぱの眉毛の書き方は?で、さらに詳しくご紹介しています。
<スポンサードリンク>
みちょぱ風メイク②アイメイク
Dope Winkの1day新色が6月15日から予約開始になります〜!!!人気シリーズから追加カラーが出たり、新色はどれも絶妙な色味が綺麗で盛れるの多いです🤭💗きっとお気に入りのが見つかるはず、、、お楽しみに!これもそのうちの1つ❤︎ pic.twitter.com/X5joWrBKhk
— みちょぱ(池田美優) (@michopaaaaa) June 10, 2021
みちょぱさんのまつ毛は、しっかり上向きに上がっていて、長さもしっかりあるので目が大きく見えています。
このボリュームのあるまつ毛が、みちょぱ風メイクを真似するポイントです。
アイメイクの手順をご紹介していきます。
アイシャドウ
アイシャドウは、ラメがしっかり入ったタイプを選びましょう。
それだけで、目元が華やかになり、強調することもできます。
上まぶたにマットなブラウン系シャドウを塗ってから、ラメをのせます。
涙袋メイク
上まぶたにラメをのせた後で、涙袋にものせるのを忘れないようにしましょう。
<スポンサードリンク>
アイライナー
アイライナーは、ブラックを選びます。
最初に、目頭から目尻まで引きます。
黒目の上は、少し太めに書いておくようにします。
目尻は、少し跳ね上げるのがポイントです。
下まぶたにも同じように引いて、黒目の下を少し太く書きます。
マスカラ
ます、ビューラーを使って、しっかりまつ毛をあげます。
そして、マスカラ下地をつけて乾くのを待ちます。
最期に、ボリュームタイプのマスカラで重ね塗りします。
つけまつげ
つけまつげを使用すると、手軽にボリュームのあるまつ毛ができるのでおすすめです。
おすすめは、やはり、みちょぱさんがプロデュースしているつけまです。

\「みちょぱプロデュースのつけま」はこちら/みちょぱのつけま!EYEMAZING
<スポンサードリンク>
みちょぱ風メイク③リップ・口紅
テレビからのモデルのお仕事DAY。📸 pic.twitter.com/3hwLpoLjq1
— みちょぱ(池田美優) (@michopaaaaa) September 14, 2020
みちょぱさんのリップメイクの特徴は、オーバーリップにすることです。
実は、みちょぱさんの唇は少し薄めなので、リップペンシルを使いオーバーぎみに書いています。
唇の輪郭をとることで、強調されて色気のある魅力的な唇を作ることができます。
みちょぱさん風のリップメイクの手順を具体的に、ご紹介していきます。
リップペンシル
まず、使うリップと同じ色のリップペンシルで、唇の輪郭を2〜3ミリオーバーにとります。
リップメイクの注意点
もともと唇が厚めの人は、オーバーリップにする必要はありません。
唇の形で、輪郭を書いていくだけで大丈夫です。
<スポンサードリンク>
リップ
次に、明るい色のリップをラインに沿って塗ります。
仕上げに、同系色のグロスを塗るとつややかに仕上がります。
おすすめの色は、みちょぱさんがよく使っているオレンジ・ピンク系です。
<スポンサードリンク>
「みちょぱみたいになりたい!」人におすすめの愛用コスメやメイク道具は?

みちょぱさん風メイクにするには、どんな化粧道具やコスメを使えばいいのでしょうか。
おすすめのコスメを順番にご紹介していきます。
<スポンサードリンク>
みちょぱ風眉メイクにおすすめのコスメは?
久々に自撮りしよーって思ったのに忘れてたから家帰ってメイク落とす前に✌︎ pic.twitter.com/4i8WszVwQN
— みちょぱ(池田美優) (@michopaaaaa) July 30, 2020
みちょぱさん風の「太めの平行眉」になるコスメをご紹介していきます。
眉マスカラ
眉マスカラは、キャンメイク「カラーチェンジアイブロウ」です。
みちょぱさん愛用カラーは、05番(アッシュブラウン)です。
お値段も手ごろでプチプラで、カラーが、全6色あるので、自分の髪色に合わせて選びやすいのが特徴です。
アイブロウパウダー
アイブローパウダーは、ヘビーローテション「ふわ眉スッキリ鼻すじを叶える4色パウダーアイブロウ」です。
アイブロウパウダーだけではなく、ノーズシャドウとしても使えるのが特徴です。
4色のパウダーで、顔に立体感を作り、みちょぱさんのようなハーフ風のメイクができます。
アイメイク(アイライナー)
アイメイクは、ドーリーウインク「マイベストライナー」です。
みちょぱさんの愛用カラーは、濃密ブラックです。
特徴は、ウォータープルーフで、汗・水・涙に強く、夜のまでくずれにくい点です。
また、0.1mmの細さで書きやすく、速乾でにじみにくいのにお湯でオフできるんです。
アイメイク(マスカラ)
アイマスカラは、ヘレナルビンスタイン「ラッシュ クイーン コブラブラック WP」です。
みちょぱさんも、よく使っているいう愛用のコスメです。
まつ毛を根本からしっかり立ち上げて、更にボリュームアップも叶えてくれるマスカラです。
ウォータープルーフタイプになっていて、汗・水・涙に強く落ちにくいのも特徴です。
<スポンサードリンク>
みちょぱ風メイク方法は簡単?ギャルメークのやり方や愛用コスメは?まとめ
みちょぱさん風メイクについて、簡単にできるメイク方法と、愛用コスメをご紹介しました。
みちょぱさんのギャルメイク方法には、ポイントが3つありましたね。
また、みちょぱさんの愛用コスメは、プチプラコスメが多いのもうれしいですよね。
メイクに取り入れて、みちょぱさんのようなメイクを楽しんでくださいね。