小松菜奈(こまつなな)さんといえば、ミステリアスで神秘的な雰囲気が特徴の女優ですよね。
色気もまといながら、無邪気に笑った時のギャップも魅力的です。
化粧映えするおしゃれな顔というイメージもある小松菜奈さんに近付くための、メイク方法をご紹介しますね。
そして、化粧のポイントとなる愛用コスメも一緒にご紹介します。
<スポンサードリンク>
小松菜奈のメイク方法は?
小松菜奈さんに近づくための、化粧のポイントは、3つあります。
「陶器のような肌作り」、「ふさふさまつ毛とアンニュイなアイメイク」、「ぽってりした赤リップ」です。
それぞれ詳しくご紹介していきますね。
<スポンサードリンク>
小松菜奈のベースメイク①白い肌
小松菜奈さんは、陶器のようにつるんとして、白い肌が特徴です。
小松菜奈さんの肌に近づく、ベースメイクの方法は、2つあります。
『パープルやピンクでくすみを飛ばすこと』と『毛穴を隠してフラットにすること』です。
小松菜奈さん風メイクにおすすめのコスメの選び方と、メイク方法の手順をご紹介しますね。
小松菜奈風ベースメイクにおすすめのコスメの選び方は?
小松菜奈さん風メイクには、『コントロールカラー下地』、『毛穴用下地』、仕上げに『フェイスパウダー』を使うのがおすすめです。
そして、肌の気になる部分にのみ、『コンシーラー』を使うと厚塗り感のない仕上がりになりますよ。
それぞれのコスメの、詳しい選び方を順番にご紹介していきます。
コントロールカラー下地
- ピンクやパープルのコントロールカラー(透明感が出てくすみが飛びやすい)
- 保湿力が高いもの
小松菜奈さんは黄みが少ない肌なので、パープルやピンクのカラーがおすすめです。
毛穴用下地
- チューブタイプのもの(量が調節しやすい)
- ノンコメドジェニックテスト済みと書かれたもの(肌荒れが起きにくい)
毛穴用下地は、毛穴の中に入り込むので肌荒れが起きにくいものを選びましょう。
フェイスパウダー
- マットな仕上がりのものを選ぶ(さらさら、マット肌などと書かれたもの)
- ラメやパールはなし(または、控えめ)
小松菜奈さんの肌は、マットな仕上がりの肌が多いので、近い仕上がりになるパウダーがおすすめですよ。
コンシーラー
- 自分の肌色にあったもの
- カバー力が高いもの
\在宅でできる美容モニター!/
電話セミナー参加で1000円プレゼント中!
>>>モニター案件はこちら【PR】<<<
小松菜奈風ベースメイク方法は?
- スキンケアで保湿してなじむまで待つ
- コントロールカラー下地を顔の中心から外側へ広げて、薄くなじませる
- 鼻や頬、おでこなど気になるポイントに、毛穴用下地を指でくるくると埋めるようになじませる
- くまやニキビの跡が気になる場合は、コンシーラーでぽんぽんとなじませる
- 仕上げにフェイスパウダーをパフやブラシでとって、うすくベールをかけるように広げる
これで完成です。
気になる部分にのみ、コンシーラーで隠すと厚塗り感のないつるんとした肌に近付けますよ。
<スポンサードリンク>
小松菜奈のアイメイク②アンニュイ
小松菜奈さんの目は、まつ毛が多く、涙袋がぷっくりとしていて、アンニュイな大人っぽい印象です。
小松菜奈さん風アイメイクのポイントは、3つあります。
『ふさふさに見えるマスカラ』、『はねあげたアイライナー』、『ぷっくりした涙袋メイク』の3つです。
小松菜奈さん風のアイメイクにおすすめのコスメの選び方と、メイク方法の手順をご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
小松菜奈風アイメイクにおすすめのコスメの選び方は?
小松菜奈さん風のアイメイクには、『アイシャドウ』、『マスカラ』、『アイライナー』を使うのがおすすめです。
それぞれのコスメのおすすめの選び方をご紹介します。
アイシャドウ
- ベージュや薄いブラウン
- パール入りのもの(ツヤを出すことでアンニュイな色気のある目元になる)
目の陰影をつけて、大人っぽい印象にしたいので、薄付きのものを選びましょう。
マスカラ
- ボリュームタイプ
- 繊維入りのもの
- ブラックやダークブラウン
ウォータープルーフ処方のものだと、カールも落ちにくく、キープできますよ。
アイライナー
- ブラックやダークブラウン
- リキッドタイプ(跳ね上げラインが作りやすくキリッとした印象に見える)
小松菜奈風アイメイクの方法は?
- アイシャドウの2番目に明るい色(中間色)を、目の形に沿うように広げる
- 下まぶたにも同じ色を塗って、目尻部分を跳ね上げるようにして塗る
- ハイライトを涙袋の部分にうすく塗る
- 涙袋の影になる部分に、アイブロウパウダーの明るい色をさっと軽く塗る
- アイライナーを上まぶたの目頭から目尻手前まで、まつげの間を埋めるように引く
- 目尻の部分は、三角を作るようにして跳ね上げる
- ビューラーでしっかり上下のまつ毛を上げて、マスカラ下地を塗る
- 根本から持ち上げるようにマスカラを塗り、下まつ毛にも塗る
これで小松菜奈さん風アイメイクは、完成です。
<スポンサードリンク>
小松菜奈のリップメイク③赤リップ
小松菜奈さんの唇は、上唇が薄く、下唇がぽってりと厚いのが特徴です。
小松菜奈さん風リップメイクのポイントは、2つあります。
『リップライナーで輪郭を書くこと』と、『赤リップで肌とのコントラストを作ること』の2つがポイントです。
小松菜奈さん風メイクにおすすめのコスメの選び方と、メイク方法の手順をご紹介しますね。
<スポンサードリンク>
小松菜奈風リップメイクにおすすめのコスメの選び方は?
小松菜奈さん風のリップメイクには、『リップ下地』、『リップライナー』、『赤いリップ』を使うのがおすすめです。
それぞれのコスメのおすすめの選び方をご紹介します。
リップ下地
- プランパー効果があるもの(唇をふっくらとする効果がある)
- リップスティック型のもの(テクスチャが固いものはよれにくく、リップの発色をよくしてくれる)
グロスのような柔らかいものは、ツヤ感は出ますがよれやすく、発色しにくいです。
小松菜奈さん風メイクでは赤リップを使うので、よれにくいリップスティック型を選ぶのがおすすめです。
リップライナー
- 繰り出しタイプ(扱いやすくなめらかな書き心地のものが多い)
- リップと同じブランドにする(色と質感が合わせやすい)
リップ
- 赤リップで肌色に合う赤を選ぶ
- マットやソフトマットなタイプ(赤でも強すぎずふんわりと見える)
イエローベースの方は、黄みを含んだ赤(朱赤など)を選ぶのがおすすめです。
ブルーベースの方は、青みを含んだ赤を選ぶと、肌になじんでバランスがよくなりますよ。
小松菜奈風リップメイクの方法は?
- リップ下地を唇全体に塗り、なじませる
- コンシーラーで唇の輪郭をぼかす
- リップライナーで、上唇を自分唇の厚さに輪郭をとる
- 下唇は上唇よりも厚みをとって、ぽってりしたイメージで輪郭をとる
- 輪郭にそってリップを縦にぽんぽんとおくように塗る
- 一度軽くティッシュオフして、もう一度リップを塗ってなじませる
これで完成です。
もともとの唇が厚い場合は、上唇を少し薄めに、下唇はそのままの厚さで書くなど調整してくださいね。
<スポンサードリンク>
「小松菜奈みたいになりたい!」人におすすめの愛用コスメやメイク道具は?

小松菜奈さん風メイクにおすすめのコスメや化粧道具をご紹介します。
「ベースメイク」、「アイメイク」、「リップメイク」について、それぞれおすすめコスメをご紹介します。
<スポンサードリンク>
小松菜奈風ベースメイクにおすすめのコスメは?

最初に、小松菜奈さんのような陶器のような白い肌作りにおすすめの道具と、愛用コスメをご紹介します。
コントロールカラー下地
コントロールカラー下地は、インテグレート「エアフィールメーカー」です。
小松菜奈さん風メイクにおすすめのカラーは、ラベンダーカラーです。
小松菜奈さんは、CMにも出演していましたが、プライベートでも愛用していると答えていました。
白い肌になるだけではなく、毛穴や凹凸もぼかしてくれる下地でおすすめです。
<スポンサードリンク>
フェイスパウダー
フェイスパウダーは、NARS(ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N)です。
このパウダーは、テカリをおさえて肌に透明感を与えてくれるのが特徴です。
色は無色透明なので、下地やファンデーションの色を邪魔することなく、使いやすいパウダーですよ。
小松菜奈さんのようなソフトマットな質感に仕上がるので、白い肌を綺麗に見せてくれます。
<スポンサードリンク>
小松菜奈風アイメイクにおすすめのコスメは?

次に、小松菜奈さんのようなアンニュイなアイメイクにおすすめの道具と、愛用コスメをご紹介します。
アイライナー
アイライナーは、インテグレート「スーパーキープ リキッドライナー」です。
小松菜奈さん風アイメイクにおすすめのカラーは、BK999(ブラック)です。
小松菜奈さんは、CMでも、プライベートでも愛用しています。
汗や涙、皮脂に強く、するすると思い通りに書けるので、扱いやすいアイライナーです。
マスカラ
マスカラは、デジャヴュ「ラッシュノックアウト エクストラボリューム 」です。
小松菜奈さん風メイクにおすすめのカラーは、ブラックです。
『塗るつけまつ毛』という名前の通り、繊維が多く入っていて、つけまつ毛のようなボリュームまつ毛になるのが特徴です。
汗水に強いウォータープルーフでありながら、お湯でするんと落とせるのも嬉しいポイントですよね。
<スポンサードリンク>
小松菜奈風リップメイクにおすすめのコスメは?

最後に、小松菜奈さんのようなぽってりした赤リップに仕上げるための愛用コスメをご紹介します。
リップ下地
リップ下地は、MAC「プレップ プライム リップ」です。
このリップ下地は、マットな質感に仕上がることで、次に重ねるリップの色味を綺麗に発色してくれるのが特徴です。
細身のリップスティックなので、細かいところにも塗りやすいのも便利ですよね。
小松菜奈さんのような赤リップも綺麗に発色して、長持ちさせてくれる効果があるのでおすすめですよ。
(赤)リップ/口紅
リップは、インテグレート「ボリュームバームリップ N」です。
小松菜奈さん風リップメイクにおすすめのカラーは、RD685(赤)です。
ペンシルの形をしているので、これひとつでリップライナーとリップとして使えますよ。
ぽってりとした唇になる、保湿成分も配合されているので、小松菜奈さん風メイクにおすすめです。
<スポンサードリンク>
小松菜奈のメイク方法は?簡単に真似する仕方や愛用コスメと化粧道具は?のまとめ
小松菜奈さんのメイク方法をまとめました。
メイク方法のポイントは、3つありましたね。
小松菜奈さんの化粧のポイントとなる愛用コスメや、おすすめのコスメもご紹介しました。
メイク方法を真似してみると小松菜奈さんに近づくかもしれませんね。
小松菜奈さんの眉メイク方法については、『小松菜奈の眉毛は?』で詳しくご紹介しています。