
危険なビーナスの第6話で,伯郎と元美がランチで和食料理店に行ったシーンで登場したさんま!
元美は、さんまの骨を一瞬で綺麗に抜き取っていましたよね。
「あれって、どうやったらできるんだろう?」と気になった人も多いのではないでしょうか。
そこで、危険なビーナスの第6話で元美がやっていた「さんまの骨抜き」のやり方をしらべてみました。
目次
<スポンサードリンク>
さんまの骨抜きやり方とは?
ドラマの中では、元美はさっと骨を抜いていましたよね。
しかし、骨を抜くには、その手順があるんです。
さんまの骨抜き手順①
しっぽを折って、骨からしっぽを離します。
これは、頭を引っ張ってさんまから骨を抜くときに、しっぽがひっからないようにするためですね。
<スポンサードリンク>
さんまの骨抜き手順②
さんまの背中とおなかを箸を使ってほぐしていきます。
恐らくこの作業によって、骨と身がはがれやすくしているんですね。
<スポンサードリンク>
さんまの骨抜き手順③
さんまの頭を手で持ちます。
そして、箸をさんまの頭と胴体の境目にもっていきます。
さんまの骨抜き手順④
さんまの頭を引っ張りながら、胴体も一緒にひっぱられないように胴体を抑えます。
<スポンサードリンク>
さんまの骨抜きやり方動画
やり方が分かったところで、動画で実際に確認してみましょう。
<スポンサードリンク>
さんまの骨抜き動画①
さんまの骨抜きには成功していますね。
しかし、危険なビーナス6話の元美がやったときより、さんまの形が崩れています。
さんまの骨抜き動画②
こちらの動画では、先ほどよりもさんまの形がきれいなまま骨抜きに成功しています。
しかし、骨を抜くときに、手でさんまを抑えているので、手が汚れてしまう点がデメリットです。
<スポンサードリンク>
危険なビーナス6話のさんまの骨抜きがヤバい!そのやり方とは?のまとめ
危険なビーナスの6話に出てきたさんまの骨ぬき方法について調べてみました。
調べてみると骨抜きはできていますが、さんまの形が崩れたり、手を使う必要があったりと簡単にはできないようです。
危険なビーナスの6話の元美のようにきれいに骨抜きをするにはかなりのテクニックが必要になりそうですね。
ご紹介した方法でさんまの骨抜きはできるはずなので、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。