
週刊少年ジャンプで連載されている茶見下々先生の人気作「呪術廻戦」アニメ化もされ、ますます人気が高まっています。
呪術廻戦の中で人気のキャラクターですが、異彩をはなつのが、「狗巻刺(いぬまき とげ)」です。
なぜか発言がすべて「おにぎりの具」という不思議なキャラの狗巻刺について解説します。
目次
<スポンサードリンク>
呪術廻戦の狗巻棘とは?
引用:https://www.jujutsukaisen.jp/episodes/08.php
呪術廻戦の人気キャラクターの狗巻棘とは、どんな特徴があるのでしょうか?
呪術師の末裔
言葉に呪力を込めて放つ「呪言師」の末裔です。
呪術師は、言霊で呪いをかけ、言葉通りの行動をとらせることができます。
狗巻棘の等級は、準一級呪術師です。
現在、呪術高専東京校在学中の2年生ですが、2年生で準一級は、非常に優秀といえます。
<スポンサードリンク>
戦闘能力が強い
容姿はショートヘアで小柄なので華奢な印象ですが、戦闘になるととても強く、仲間から頼りにされる存在です。
口元に「蛇の目」と「牙」の狗巻家の呪印がありますが、不用意に喋らないことを自分に課しているため、普段は口元を隠しています。
<スポンサードリンク>
おにぎりの具材で会話
狗巻棘の呪術は不用意に使うと意図しない相手に術をかけてしまう恐れがあります。
生まれた時から呪言を使えた狗巻棘は、意図しない相手を呪ってしまったこともあるようです。
彼がおにぎりの具材で話をするのは、そのためです。
コミュニケーションが難しい
狗巻棘は、おにぎりの具材でしか話せないため、彼とコミュニケーションをとるのはとても難しいです。
そのため、初対面の人には怖がられることもあります。
喉スプレーを常備
狗巻棘は、術を使うと喉を傷め、使いすぎると戦闘不能に陥ってしまいます。
そのため、喉スプレーを常備して、喉のケアを欠かさないようにしているようです。
<スポンサードリンク>
呪術廻戦の狗巻棘の術式・領域展開は?
【プレゼント】フォロワーが5000名増えるごとにアイコンをあげちゃうキャンペーン!190000人は狗巻棘!
放送中のTVアニメ #呪術廻戦 (@animejujutsu)も応援よろしくお願いします
→next195000!#JujutsuKaisen歴代アイコン・壁紙はこちら⚡️https://t.co/CeAQb6qwo4 pic.twitter.com/wOZogRIPys
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) October 23, 2020
非常に強力な狗巻棘の術式や領域展開は?
<スポンサードリンク>
狗巻棘の術式
狗巻棘は、狗巻家相伝の高等術式「呪言」を使います。
呪言とは、言霊で呪いをかけ、言葉通りの行動を取らせることができる術式です。
動くな!といえば・・・
例えば、「動くな」と言えば、相手は動けなくなります。
また、「眠れ」と言えば、眠らせることができます。
さらに、狗巻棘の術式は、様々な応用が利きます。
拡声器で有効範囲を広げたり、電話をつかって言霊を送るなど、うまく使えばいろいろな場面で活躍できる術式です。
対術師
狗巻棘の「呪言」は音に呪力をこめる術式なので、術師が相手の場合、耳から脳にかけて呪力で守り防がれてしまいます。
そのため呪霊相手に特化した術式といえますが、術師も常に耳と脳を守っている必要があるので、狗巻棘を敵に回すのは術師にとっても厄介といえるでしょう。
呪言の弱点
ただし弱点もあり、呪言を使うと喉を傷め、使いすぎると呪言を使えなくなるため、喉スプレーが欠かせません。
また、強い言葉を使うとその分反動が大きく、呪言が自分に返ってくることもあります。
狗巻棘の領域展開
現在のところ狗巻棘が領域展開が使えるかどうかは、明らかになっていません。
しかし、才能のある呪術師なので、今後使えるようになる可能性はあるのではないでしょうか。
<スポンサードリンク>
呪術廻戦の狗巻棘のおにぎりの具の意味は?
引用:https://www.jujutsukaisen.jp/goods/goods311.php
狗巻棘は、おにぎりの具材でしか話しません。
彼は、おにぎり語で何を伝えようとしているのでしょう。
<スポンサードリンク>
狗巻棘のおにぎり語
「しゃけは肯定」、「おかかは否定」ということ以外ははっきりとは分からないため、雰囲気で察するしかありません。
しゃけ
イエス、または「やったな」「お疲れ様」という意味で使われることが多い。
おかか
ノー。
手でバツを作ってパンダの言葉を否定するときによく使われます。
「ずるい」という意味で使われることもあります。
明太子
「やるぞ!」、「がんばろう!」など気合を入れる時に使われるのではないかという説があります。
その他
こんぶ、ツナ、ツナマヨ、高菜、いくら、すじこなどを使っています。
今のところ、これらの意味ははっきりしていません。
<スポンサードリンク>
呪術廻戦の狗巻棘とは?呪術やおにぎりの具の意味とは?のまとめ
呪術廻戦に登場する狗巻棘についてまとめました。
狗巻棘は、強力な呪術の使い手で、仲間にも頼りにされています。
しかし、狗巻棘は、おにぎりの具材でしか話さないので、寡黙で一見変わりものだと思われがちです。
実は、狗巻棘がおにぎりの具材でしか話さないのは、自分の強力な力が意図しない人を傷つけないための配慮だったんです。
本当はもっと仲間と話をしたいのではないかと思います。
彼のおにぎり語は、まだ意味が明らかになっていない具材も多いです。
それぞれの具材がどんな意味なのかを解読してみるのも面白いかもしれません。
その容姿とおちゃめな性格、戦闘時のかっこよさで女性ファンも多い狗巻棘の今後ますますの活躍が期待されます。