
じぶんぎ座流星群を京都府で見るなら、どこで見ればいいのでしょうか。
じぶんぎ座流星群は、流星群の中でも見ることができる可能性が高いといわれている三大流星群の1つです。
つまり、じぶんぎ座流星群を狙っていれば、流れ星をみることができる可能性が高いということなんです。
流れ星を見る機会は、一生の中でもほとんどないですからね。
しかし、見やすい流星群だといっても見る場所によっては、見ることができる数が違ってきます。
そこで、2021年に京都府で「じぶんぎ座流星群」を見るときのおすすめや穴場スポットをまとめました。
見るためには、いつ見るといいのかという点もポイントになります。
じぶんぎ座流星群を見るときに最適な時期もご紹介します。
目次
<スポンサードリンク>
2021年のじぶんぎ座流星群を見るベストのタイミングは
まず、じぶんぎ座流星群を見るなら、このタイミングというピークの時期があるんです。
2021年のじぶんぎ座流星群が見えるピークの時期
じぶんぎ座流星群を見るなら、「2021年1月4日深夜」です。
この時期が最も多く流れ星が見えるタイミングと言われています。
やはり、じぶんぎ座流星群を見るなら、この日程を狙いたいですよね。
では、じぶんぎ座流星群は、京都府のどこで見ればいいのでしょうか。
<スポンサードリンク>
じぶんぎ座流星群を京都府で見るおすすめスポットは?
<スポンサードリンク>
東山山頂公園
思いつきで八坂神社から歩いて将軍塚(東山山頂公園)に登ってきました!
片道20分前後で、案外お手軽ではありましたが、夏場は汗だくに…。 pic.twitter.com/EY7jtA2Eg2— どら@写真垢 (@dora98_photo) August 5, 2021
昼間の景色もきれいで夜景の人気スポットでもある東山山頂公園。
もちろん、じぶんぎ座流星群をみるにもおすすめのスポットです。
冬場はかなり寒くなるので、防寒対策が必要です。
アクセス
駐車場:40台( 無料)
<スポンサードリンク>
宝が池公園
京都市の北部に位置する宝ヶ池公園。
京都市内からの距離は近いのに自然が多く、天体観測にはピッタリです。
アクセス
亀岡運動公園
京都市の西側で、大阪府との県境に近い場所にあるのが、亀岡運動公園です。
静かな環境でのんびりとじぶんぎ座流星群を見たい人にはおすすめのスポットです。
アクセス
<スポンサードリンク>
じぶんぎ座流星群を京都府で見る穴場スポットは?
<スポンサードリンク>
比叡山ドライブウェイ
展望スポットが多く夜景を見るにはおすすめのスポットです。
京都市内から少ししか離れていないのに、京都とは思えない自然がいっぱいです。
アクセス
船岡山公園
京都市北部にあり、近くには金閣寺がある船岡山公園。
この船岡山公園は、知る人ぞ知る天体観測のスポットなんです。
アクセス
<スポンサードリンク>
宇治川公園
身近な穴場スポットが宇治川公園です。
市内からも近く、天体観測には向かないと思いがちです。
しかし、宇治川公園でもじぶんぎ座流星群を見ることができたという声もあります。
アクセス
<スポンサードリンク>
じぶんぎ座流星群2021年版!京都府のおすすめや穴場スポットは?のまとめ
じぶんぎ座流星群を京都府から見るときの「おすすめスポット」・「穴場スポット」をまとめました。
じぶんぎ座流星群なら、京都市内のスポットでも流れ星を見ることができます。
しかし、少し離れた場所にあるスポットなら、もっと見える確率が高くなるはずです。
ただ、防寒対策は万全にしておく必要があります。
今年、じぶんぎ座流星群を見るときの参考にして下さいね。
また、それぞれのスポットに向かう前には、事前にホームページを確認しておくと安心です。
夜に移動することも多いので、怪我には注意して「じぶんぎ座流星群」を楽しみましょう!