
年末が近づいてきて、そろそろ来年の事を考え始める頃ではないでしょうか?
来年を良い年にするためにも、良い元日を過ごしたいですね。
今回は初詣東京の定番スポットをご紹介します。
肝心な元日を、ご利益のあるスポットで過ごしましょう!
目次
<スポンサードリンク>
初詣東京の定番ベスト3!第1位 明治神宮(めいじじんぐう):渋谷区
引用:https://www.meijijingu.or.jp/sanpai/2.php
まずは定番の人気スポットをご紹介します。
人気のスポットは人出が多く、楽しいお正月を迎えることができますよ!
初詣東京の定番ベスト3、第1位は渋谷区にある明治神宮です。
言わずと知れた有名な神社で、ご神体は明治天皇と昭憲皇太后です。
明治天皇皇后ご夫妻を慕う国民の願いから創建されました。
明治神宮のおすすめポイント:参拝者数トップの神社で迎える賑やかな元旦!
明治神宮はお正月の三が日の参拝者数が例年300万人を超え、日本トップクラスの参拝者数です。
多くの人が毎年明治神宮でお正月を迎えます。
更に露店も出ているので、お祭りのように賑やかで楽しい正月を過ごせます。
<スポンサードリンク>
明治神宮への行き方
・電車:JR山手線、東京メトロ千代田線・副都心線「原宿明治神宮前駅」から徒歩1分
JR山手線・総武線、都営大江戸線「代々木駅」から徒歩5分
小田急線「参宮橋駅」から徒歩3分、東京メトロ副都心線「北参道駅」から徒歩5分
<スポンサードリンク>
明治神宮の詳細
・住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
・TEL:03-3379-5511
<スポンサードリンク>
初詣東京の定番ベスト3!第2位 浅草寺(せんそうじ):台東区
引用:https://www.senso-ji.jp/guide/guide02.html
初詣東京の定番ベスト3、第2位は台東区にある浅草寺です。
東京観光でも定番の人気スポットで、テレビでも目にする機会は多いですね。
初詣の参拝者数もとても多く、約290万人の人が正月に訪れています。
浅草寺のおすすめポイント:浅草名物も楽しめる「仲見世通り」!
冷え込む中での参拝を済ませたら、浅草名物を楽しむのはいかがですか?
「仲見世通り」は雷門から続く表参道で、日本最古の商店街の1つです。
浅草名物のあんず飴やかるめ焼をはじめ、食べ歩きを楽しめるお店がたくさんあります。
<スポンサードリンク>
浅草寺への行き方
・電車:東京スカイツリーライン、東京メトロ銀座線、つくばエクスプレス、都営地下鉄浅草線
各線「浅草駅」から徒歩5分
浅草寺の詳細
・住所:東京都台東区浅草2-3-1
・TEL:03-3842-0181
<スポンサードリンク>
初詣東京の定番ベスト3!第3位 西新井大師(にしあらいだいし):足立区
引用:https://www.nishiaraidaishi.or.jp/info/keidai.html
初詣東京の定番ベスト3、第3位は足立区にある西新井大師です。
開運や厄除けをはじめ、様々なご利益のある神社です。
初詣の参拝者数は50万人以上で、関東三大師の1つに数えられています。
<スポンサードリンク>
西新井大師のおすすめポイント:煩悩を打ち消す「除夜の鐘」がつける!
大晦日から元日にかけてつかれる「除夜の鐘」。
西新井大師では参拝者が無料でつく事ができるんです!
大晦日の午前0時から始まり、昼間でも1月21日までつく事ができます。
<スポンサードリンク>
西新井大師への行き方
・電車:東武大師線「大師前駅」から徒歩5分、日暮里舎人ライナー「西新井大師西駅」から徒歩20分
・バス:王子駅から都営バス 西新井駅行き「西新井大師駅」下車
西新井大師の詳細
・住所:東京都足立区西新井1-15-1
・TEL:03-3890-2345
<スポンサードリンク>
初詣東京の穴場スポット1ヶ所目!僧上寺(そうじょうじ):港区
引用:https://www.zojoji.or.jp/monthly/
東京はどこへ行っても人が多いですが、ゆったり参拝できるスポットもあります。
次は初詣の穴場スポットをご紹介します。
初詣東京の穴場スポット1ヶ所目は、港区にある僧上寺です。
徳川将軍家の菩提寺で、6人の将軍のお墓がある事から勝ち運のご利益があります。
また、天の気が集まる東京タワーのすぐそばにあるので、パワースポットとしても人気です。
山門の三解脱門をくぐると、「むさぼり・いかり・おろか」の3つの煩悩から解脱できると言われています。
<スポンサードリンク>
僧上寺のおすすめポイント:正月の風物詩!「箱根駅伝」
僧上寺周辺は「箱根駅伝」のコースになっています。
おすすめは、朝は早いですが選手が通過する前に参拝をすませること。
選手がコースを通過した後は参拝客が押し寄せるので、人込みを避けたい人はその前に参拝しましょう。
<スポンサードリンク>
僧上寺への行き方
・電車:都営地下鉄三田線「御成門駅」「芝公園駅」から徒歩3分
都営地下鉄浅草線「大門駅」から徒歩5分
<スポンサードリンク>
僧上寺の詳細
・住所:東京都港区芝公園4-7-35
・TEL:03-3432-1431
<スポンサードリンク>
初詣東京の穴場スポット2ヶ所目!乃木神社(のぎじんじゃ):港区
引用:https://www.nogijinja.or.jp/access.html
初詣東京の穴場スポット2ヶ所目は、港区にある乃木神社です。
明治天皇の後を追って殉職した乃木将軍とその奥様が祀られています。
最近では乃木坂46のファンの方の聖地としても有名です。
<スポンサードリンク>
乃木神社のおすすめポイント:お正月限定スイーツが楽しめる「乃木會館」!
乃木神社の境内にはレストラン併設の式場があります。
「乃木會館」では毎年三が日の間お正月限定スイーツが振る舞われています。
お正月限定ロールケーキやシュークリーム、更に日本酒も楽しめますよ!
乃木神社への行き方
・電車:千代田線「乃木坂駅」から徒歩1分
乃木神社の詳細
・住所:東京都港区赤坂8-11-27
・TEL:03-3478-3001
<スポンサードリンク>
初詣東京の穴場スポット3ヶ所目!根津神社(ねづじんじゃ):文京区
昨日は根津神社に初詣⛩️
初詣のハシゴは欲張りかな❓
その後、京成電鉄の駅の跡を通り上野公園まで散歩しました🚶 pic.twitter.com/y07FCCQBez— ナカジ (@sCL0SwYEY4k0yby) January 3, 2019
初詣東京の穴場スポット3ヶ所目は、文京区にある根津神社です。
歴史は古く、日本武尊が創建したとされています。
夏目漱石や森鴎外などの文豪にも愛され、「文豪憩いの石」では彼らが腰をかけたと言われています。
根津神社のおすすめポイント:心願成就の「千本鳥居」!
根津神社には京都の伏見稲荷神社を彷彿させる「千本鳥居」があります。
鳥居は願いが叶ったお礼として奉納されるので、今までどれだけの心願が叶えられてきたか分かります。
ご利益バッチリの鳥居の先には、恋愛成就にご利益のある乙女稲荷もありますよ。
根津神社への行き方
・電車:東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」から徒歩5分
都営地下鉄三田線「白山駅」から徒歩10分
根津神社の詳細
・住所:東京都文京区根津1-28-9
・TEL:03-3822-0753
<スポンサードリンク>
初詣の定番スポット東京2021!穴場スポットも!まとめ
初詣の定番スポット東京2021!穴場スポットも!をご紹介しました。
2021年を良い年にするためにも、ぜひ気になるスポットへ初詣に行ってみて下さい!