
年末が近づき、そろそろ初詣の計画を立てたいですよね!
だけど大阪の初詣ってどこに行けばいいのか、悩みませんか?
今回は初詣大阪の定番ベスト3と、穴場スポットをご紹介します。
新しい1年を始めるためにぜひ参考にしてください!
目次
初詣大阪の定番ベスト3!第1位 住吉大社(すみよしたいしゃ):住吉区
引用:http://www.sumiyoshitaisha.net/about/origin.html
まずは、絶対に外せない定番のスポットベスト3をご紹介します。
大阪といえばココ!というスポットばかりなので、要チェックです。
初詣大阪の定番ベスト3、第1位は住吉区にある住吉大社です。
大阪では大定番の初詣スポットで、全国の住吉大社の総本山です。
あまり知られていませんが、「一寸法師」発祥の地で、境内でお椀を見る事ができます。
住吉大社のおすすめポイント:穢れを払う「反橋」で身を清めよう!
住吉大社最大の特徴が、通称太鼓橋と呼ばれる「反橋」です。
最大傾斜45度のこの橋は、渡る事で罪や穢れが払われると言われています。
橋を渡って身を清めてからお参りをすると、ご利益も倍増ですよ!
注意点としては、絶対にヒールのある靴では行かないで下さい!
見た目以上に傾斜が急なので危ないです!
住吉大社への行き方
・電車:南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分、南海高野線「住吉東駅」から徒歩5分、
阪堺線「住吉鳥居駅前」から徒歩すぐ
住吉大社の詳細
・住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
・TEL:06-6672-0753
初詣大阪の定番ベスト3!第2位 大阪天満宮(おおさかてんまんぐう):北区
お疲れさまでした。
毎年、初詣は大阪天満宮。境内に入るのに1時間弱、境内で30分弱。さぞご利益が…(笑)。子供の頃はこんなに混んでなかった気がします。天満宮と商店街のアーケード、天六の交差点辺り。
明日も頑張りましょう! pic.twitter.com/kpWG073YQl
— 花びらふわり(嶋林哲治)いいね規制中 (@shimabayashi54) January 1, 2019
初詣大阪の定番ベスト3、第2位は大阪市北区にある大阪天満宮です。
学問や芸事にご利益があると言われれおり、日本三大祭りの「天神祭」を主催しています。
近くには日本一長い天神橋筋商店街もあります。
参拝後にご飯を食べたり、お買い物を楽しんだりできます。
大阪天満宮のおすすめポイント:受験生の強い味方「菅原道真公」!
天満宮の主祭神は学問の神様と呼ばれる「菅原道真」です。
お守りはもちろん、「通り抜け鉛筆」という鉛筆も売られています。
大阪の受験生は全員と言っていいほど、大阪天満宮を参拝します。
大阪天満宮への行き方
・電車:大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩4分
JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩2分
大阪天満宮の詳細
・住所:大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
・TEL:06-6353-0025
初詣大阪の定番ベスト3!第3位 成田山不動尊(なりたさんふどうそん):寝屋川市
朝から初詣で成田山不動尊に行ってきました!
成田山不動尊と言えば、男山ケーブルを除く京阪の全車両にお札が付けられていることで有名ところです。行ってみたいと前から思っていたのですが、遂に今年参拝することができて嬉しかったです。 pic.twitter.com/xu8NCLWwad— みやこ路のシティーライナー (@series_117_t1) January 3, 2020
初詣大阪の定番ベスト3、第3位は寝屋川市にある成田山不動尊です。
交通安全のご利益がある事でとても有名です。
成田山不動尊がある香里園は、大阪の表鬼門、京都の裏鬼門で、この地の発展が願われました。
成田山不動尊のおすすめポイント:交通安全を願う「新年お車交通安全ご祈祷」
成田山不動尊は日本で初めて人車一体の祈願を行った寺院です。
元日から31日まで「新年お車交通安全ご祈祷」が行われています。
事前の予約は必要ないので、車に乗る方はぜひ行ってみて下さい。
成田山不動尊への行き方
・電車:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分
・バス:京阪本線「香里園駅」から京阪バスに乗車、「成田山不動尊前駅」で下車すぐ
成田山不動尊の詳細
・住所:大阪府寝屋川市成田西町10-1
・TEL:072-833-8881
初詣大阪の穴場スポット1ヶ所目!四天王寺(してんのうじ):天王寺区
縁あって初詣は四天王寺さんに行ってます🙇今回もいい天気でした~(^^)
今日も一日ありがとうございました
おやすみなさい🌜#四天王寺 #初詣 pic.twitter.com/cCXTimpMJ4— KKW (@365kkw) January 2, 2018
続いて、知る人ぞ知る初詣大阪の穴場スポットをご紹介します。
定番ではないスポットを知りたい大阪通の方におすすめです!
初詣大阪の穴場スポット、1ヶ所目は天王寺区にある四天王寺です。
推古天皇時代に聖徳太子によって建立されたお寺です。
広さは甲子園球場3個分の約33,000坪です!
とても広いお寺なので、混雑しづらいお寺ですよ。
四天王寺のおすすめポイント:一般人でもつける3種類の鐘!
四天王寺では3ヶ所の鐘堂で大晦日の23:30から先着108名が無料で「除夜の鐘」をつく事ができます。
更にその後、「開運の鐘」「招福の鐘」という鐘もつけます。
明け方の3時ごろまで可能なので、3種類の鐘をついて良い1年をスタートさせましょう!
四天王寺への行き方
・電車:環状線「天王寺駅」から徒歩12分、大阪メトロ御堂筋線「天王寺駅」から徒歩12分
大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩5分
四天王寺の詳細
・住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
・TEL:06-6771-0066
初詣大阪の穴場スポット2ヶ所目:露天神社(つゆのてんじんじゃ):北区
初詣大阪の穴場スポット、2ヶ所目は大阪市北区にある露天神社です。
飲み屋が多い梅田の中にひっそりと佇んでいます。
近松門左衛門の「曽根崎心中」縁の地で、恋愛成就で有名な神社です。
露天神社のおすすめポイント:デートにぴったりな「縁結びお守り」と立地
恋愛成就で有名な露天神社では、「ペアのお守り」が売られています。
カップルで初詣に行き、お守りを買ってお揃いで持つのも素敵ですね!
それに阪急百貨店やルクアが近くにあるので、初詣後にお買い物もできます。
露天神社への行き方
・電車:大阪メトロ谷町線「東梅田駅」・御堂筋線「梅田駅」・四つ橋線「西梅田駅」から徒歩5~10分、
阪急・阪神電車「梅田駅」から5分、JR「大阪駅」から5~10分
露天神社の詳細
・住所:大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
・TEL:06-6311-0895
初詣大阪の穴場スポット3ヶ所目:太融寺(たいゆうじ):北区
初詣は大阪の太融寺にしました。
初めて来たけど広くて立派なのに驚き!
御朱印も凄く時間かけて丁寧に書いて頂いてドライヤーで綺麗に乾かして頂いてありがとうございました(*^ー^) pic.twitter.com/0EihhfC40H— みなっち (@minacchi2002) January 3, 2017
初詣大阪の穴場スポット、3ヶ所目は大阪市北区にある太融寺です。
真言宗派のお寺で、ご本尊の木造千手観音菩薩立像は、大阪市の文化財に指定されています。
境内には「淀殿の墓」や松尾芭蕉の「芭蕉句碑」など、見どころが多くあります。
太融寺のおすすめポイント:良い1年を祈願する「吉祥初護摩供」!
お正月の3が日の間、朝6:00から行われる「吉祥初護摩供」。
家内安全、商売繁盛、所願成就を祈ってもらえます。
申し込みは12月初旬からなので要チェックです!
太融寺への行き方
・電車:大阪メトロ谷町線「東梅田駅」から徒歩7分、御堂筋線「梅田駅」から徒歩10分、
JR「大阪駅」から徒歩10分、阪急・阪神線「大阪梅田駅」から徒歩10分
太融寺の詳細
・住所:大阪府大阪市北区太融寺町3-7
・TEL:06-6311-5480
初詣の定番スポット大阪2021!穴場スポットも!まとめ
初詣の定番スポット大阪2021!穴場スポットも!をご紹介しました。
どこもアクセス良好で行きやすい所ばかりでしたね。
新年はぜひ初詣に行って良い1年をスタートさせましょう!