
群馬県は、草津温泉を始め、温泉地が多いため年末年始の人出は多くなっています。
そんな群馬県で初詣に行くとなると、どこが思い浮かぶでしょうか?
今回は群馬県の初詣の定番スポットだけではなく、穴場スポットもご紹介します。
目次
<スポンサードリンク>
初詣群馬の定番ベスト3!第1位 一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ):富岡市
群馬県 一之宮貫前神社の初詣 ふつぬしのかみ、ひめのおおかみ鎮座する、上毛かるた歴史は古き貫前神社で馴染みは深い。もちもちポテト美味しかった。 pic.twitter.com/uMRANP3Eno
— テル (@ahyLgrFtMKQDUpU) January 2, 2020
まずは群馬県で初詣に行くのなら絶対に抑えたい定番スポットからご紹介します。
第1位は、富岡市にある一之宮貫前神社です。
1500年の歴史を持つ由緒正しい神社で、社殿は徳川家光の命令によって建てられました。
明治時代にあった神社の格式を定める社格で、一之宮貫前神社は群馬県内1位の社格でした。
一之宮貫前神社のおすすめポイント:珍しい「下り参道」を通って参拝!
一之宮貫前神社の参道は、全国的に見ても珍しい「下り参道」です。
これは蓬ヶ丘という丘の急斜面に神社があることが理由です。
1年の最初の日に、珍しい参道を通って特別な気分を味わいましょう!
<スポンサードリンク>
一之宮貫前神社への行き方
・電車:上信電鉄「上州一之宮駅」から徒歩15分
<スポンサードリンク>
一之宮貫前神社の詳細
・住所:群馬県富岡市一ノ宮1535
・TEL:0274-62-2009
<スポンサードリンク>
初詣群馬の定番ベスト3!第2位 榛名神社(はるなじんじゃ):高崎市
引用:http://www.haruna.or.jp/?page_id=18
第2位は、高崎市にある榛名神社です。
榛名山という山に鎮座しており、1400年以上の歴史がある関東で有名なパワースポットでもあります。
境内は国の指定の重要文化財で、初詣ではたくさんの参拝客で賑わいます。
榛名神社のおすすめポイント:縁起がいい「天狗餅撒き」
榛名神社では元日の午前0時、日付が変わった頃から「天狗餅撒き」が行われます。
日付が変わると一番太鼓が鳴らされ、108個のお餅が撒かれます。
このお餅を拾うと好運になると言われているので、ぜひ拾いたいですね!
<スポンサードリンク>
榛名神社への行き方
・バス:JR「高崎駅」から群馬バス本郷経由榛名湖行き乗車「榛名神社前駅」下車
榛名神社の詳細
・住所:群馬県高崎市榛名山町849
・TEL:027-374-9050
<スポンサードリンク>
初詣群馬の定番ベスト3!第3位 雷電神社(らいでんじんじゃ):邑楽郡
引用:http://www.raiden.or.jp/index2-12.html
第3位は、邑楽郡にある雷電神社です。
群馬県は山が多く上昇気流が発生しやすいので、昔から雷が多い場所です。
昔の人々は雷を自然の脅威と感じ信仰の対象にしていたため、雷を祀った雷電神社が群馬県には多くありました。
邑楽郡の雷電神社は、その中でも総本宮の神社です。
厄除け・雷除け・交通安全など様々なご利益がありますが、境内にあるなまずの像を触ると地震除けにもなると言われています。
<スポンサードリンク>
雷電神社のおすすめポイント:初詣と一緒に楽しめる「蝋梅」
今日は板倉の雷電神社へ初詣へ🎍神社の境内にもいっぱい咲いてる黄色いロウバイの花の御朱印帳が綺麗なので購入! pic.twitter.com/4tpTJviZCP
— ぴょん太🐷 (@simonopiyonta) January 2, 2020
雷電神社では500本もの「蝋梅(ろうばい)」の木が植えられています。
通常の梅が赤や薄ピンクの花を咲かせるのに対し、蝋梅は黄色い花を咲かせ、甘い匂いがするのが特徴です。
初詣の時期になると咲き始めるので、お参りと共に梅の鑑賞も楽しめます。
<スポンサードリンク>
雷電神社への行き方
・バス:東武日光線「板倉東洋大前駅」から路線バス館林・板倉線乗車「板倉町役場入口駅」下車
雷電神社の詳細
・住所:群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
・TEL:0276-82-0007
<スポンサードリンク>
初詣群馬の穴場スポット1ヶ所目:伊香保神社(いかほじんじゃ):渋川市
初詣。
よい1年になりますよう🙏#伊香保神社 pic.twitter.com/nAJSuDgZJK— なお💙 (@ayakanasisters) January 3, 2020
次は、あえて定番ではないスポットに行きたい方のために、穴場スポットをご紹介します。
1ヶ所目は、渋川市にある伊香保神社です。
伊香保温泉の長い石段を登った最上段にあり、温泉の神様と言われています。
縁結び・子宝など恋愛に関するご利益があるほか、病気平癒のご利益もあります。
<スポンサードリンク>
伊香保神社のおすすめポイント:「花火」で迎える新しい1年!
伊香保神社がある伊香保では、毎年「カウントダウン花火」が打ち上げられます。
ハート型の花火が打ちあがった時にお願いごとをすると、恋愛が成就すると言われています。
何組ものカップルを結婚に導いた実績がある、効き目バッチリの花火です!
<スポンサードリンク>
伊香保神社への行き方
・バス:JR上越線・吾妻線「渋川駅」から関越交通バス「伊香保温泉駅」下車
<スポンサードリンク>
伊香保神社の詳細
・住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保1
・TEL:0279-22-2873(渋川市産業観光部観光課観光振興係)
<スポンサードリンク>
初詣群馬の穴場スポット2ヶ所目:小泉稲荷神社(こいずみいなりじんじゃ):伊勢崎市
初詣
伊勢崎市の小泉稲荷神社へ⛩狛狐から狛犬の順に並んで配置
油揚げが狛犬にも供えられてて微笑ましい pic.twitter.com/iNwHxis0TF— @cosmos5050 (@cosmos50501) January 2, 2020
2ヶ所目は、伊勢崎市にある小泉稲荷神社です。
小泉の地区に入る道路には県内1位の高さを誇る大鳥居がある事で有名です。
五穀豊穣・商売繁盛・家内安全のご利益があります。
<スポンサードリンク>
小泉稲荷神社のおすすめポイント:トンネルのように連なる「鳥居」
小泉稲荷神社には3列に並んだ「鳥居」が約100メートル続いています。
願い事が叶った参拝者がお礼として奉納したものです。
これだけ多くの方が願いを叶えた神社で1年のお祈りをすると、とても縁起がいいですね!
小泉稲荷神社への行き方
・タクシー:JR両毛線「国定駅」からタクシーで約10分
小泉稲荷神社の詳細
・住所:群馬県伊勢崎市小泉町231
・TEL:0270-24-5111(伊勢崎市観光物産協会)
<スポンサードリンク>
初詣群馬の穴場スポット3ヶ所目:高鳥天満宮(たかとりてんまんぐう):邑楽郡
初詣なぅ。
群馬県板倉町
高鳥天満宮 pic.twitter.com/aWXnTlW5ya— 小さくされた俺 (@ph_kakkun0227) January 2, 2020
3ヶ所目は、邑楽郡にある高鳥天満宮です。
御祭神は学問の神様である藤原道真(ふじわらのみちざね)です。
高鳥天満宮で販売される「願掛け撫で牛」は身近なところに置き、願いを込めながら撫でると成就すると言われています。
高鳥天満宮のおすすめポイント:「甘酒」で冷えた体も温まる
高鳥天満宮では元旦の午前0時頃から、「甘酒」が振る舞われます。
その他にもそばや豚汁も先着順で頂けます。
冷えた体を温めながら参拝ができます!
高鳥天満宮への行き方
・バス:東武日光線「板倉東洋大前駅」からバス館林駅行き乗車「南小学校前駅」下車
高鳥天満宮の詳細
・住所:群馬県邑楽郡板倉町大高嶋1665
・TEL:0276-82-0122
<スポンサードリンク>
初詣の定番スポット群馬2021!穴場スポットも!まとめ
今回は初詣の定番スポット群馬2021!穴場スポットも!をご紹介しました。
特に雷電神社は雷が多い群馬県ならでは、という感じがしておすすめです。
みなさんもぜひ、気になるスポットにお出かけしてみて下さい。