
今年の初詣はどこに行くか決めていますか?
毎年初詣の場所は決めているという人も多いかもしれませんが、新しい場所に初詣にいくときはどこにすればいいのか迷ってしまいますよね。
千葉県で初詣に行く人はどこに行っているのでしょうか。
今回は初詣で行くべき千葉県の定番と穴場のスポットをご紹介します。
目次
<スポンサードリンク>
初詣千葉の定番ベスト3!第1位 成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ):成田市
引用:https://www.naritasan.or.jp/tour/hall/#d01
最初にご紹介するのは千葉の初詣では外せない定番スポットです。
初詣千葉の定番ベスト3、第1位は成田市にある成田山新勝寺です。
成田山新勝寺は関東を代表する大きな寺院で、千年以上の歴史を持っています。
境内には様々なお堂があり、お堂によってご利益も様々で、パワースポットとしても人気です。
「成田屋」の屋号を持つ歌舞伎の市川家は成田山新勝寺と縁があり、境内には七代目市川團十郎の像があります。
成田山新勝寺のおすすめポイント:「元朝大護摩供」で厄を払う
家内安全・開運厄除け・恋愛成就など、成田山新勝寺では数々のご利益があります。
中でも本堂に祀られている不動明王は全てのご利益があると言われています。
元旦の午前0時からその本堂で「元朝大護摩供(がんちょうおおごまく)」が行われます。
元朝大護摩供は新年最初に行われる火と供物を使った厄除けの儀式です。
新年は不動明王にお参りをして、ご利益を授かり、厄を祓いに行きましょう!
<スポンサードリンク>
成田山新勝寺への行き方
・電車:京成電鉄「京成成田駅」、JR線「成田駅」から徒歩10分
<スポンサードリンク>
成田山新勝寺の詳細
・住所:千葉県成田市成田1
・TEL:0476-22-2111
<スポンサードリンク>
初詣千葉の定番ベスト3!第2位 千葉神社(ちばじんじゃ):千葉市
⛩️千葉神社に初詣 pic.twitter.com/O7sqShfaCM
— 🎌ガッツの兄貴🗾小林誠司全面推し (@GUTS0002) January 9, 2020
初詣千葉の定番ベスト3、第2位は千葉市にある千葉神社です。
主祭神の北辰妙見尊星王(ほくしんみょうけんそんじょうおう)は、人の星を司る神様です。
人々の悪い星(=悪い運命)を祓い良い星(=良い運命)を引き寄せてくれます。
千葉神社のおすすめポイント:御朱印マニア必見!「初詣限定御朱印」
JR千葉駅から徒歩で約10分程の北辰妙見尊星王(=天之御中主大神)を主祭神として祀る千葉神社を参拝して、初詣限定御朱印を拝受しました。 pic.twitter.com/5JGDUAhKGQ
— ☆You☆ (@You_1965) January 9, 2020
新年の千葉神社では「初詣限定御朱印」が準備されています。
通常の御朱印では「千葉神社」と書かれていますが、初詣版は主祭神の通称である「妙見」と書かれています。
御朱印を集めている人はぜひ貰いに行きましょう!
初詣の期間中は、御朱印帳に書いてもらうのではなく、半紙に書かれたものを頂きます。
墨で書かれたものではなく、判子で押されたものになるのでご注意ください。
<スポンサードリンク>
千葉神社への行き方
・電車:JR「京成千葉駅」から徒歩15分
・バス:「千葉駅」から市内循環バスCバス乗車「千葉神社前駅」下車、
「千葉駅」から千葉内陸バス千葉駅北口行き、もしくは「西千葉駅」行き乗車「院内町駅」下車
千葉神社の詳細
・住所:千葉県千葉市中央区院内1-16-1 千葉神社社務所
・TEL:043-224-2211
<スポンサードリンク>
初詣千葉の定番ベスト3!第3位 香取神宮(かとりじんぐう):香取市
引用:https://katori-jingu.or.jp/
初詣千葉の定番ベスト3、第3位は香取市にある香取神宮です。
家内安全・心願成就・海上守護・安産・縁結び・交通安全など色々なご利益があります。
勝ち運のご利益もあるので、受験生や競馬ファンにも親しまれています。
また、国宝や文化財を多数所蔵されていることでも有名です。
<スポンサードリンク>
香取神宮のおすすめポイント:屋台もある!人気の「厄落とし団子」
香取神宮には毎年多くの屋台が並びます。
美味しい出店がたくさんあるので、参拝後に食べ歩きができます。
更に参道の入口にある亀甲堂さんの「厄落とし団子」は香取市の名物として有名です。
みたらし味や草団子など、味にもバリエーションがあります!
<スポンサードリンク>
香取神宮への行き方
・電車:JR「佐原駅」からタクシーで10分
香取神宮の詳細
・住所:千葉県香取市香取1697-1
・TEL:0478-57-3211
<スポンサードリンク>
初詣千葉の穴場スポット1ヶ所目:東勝寺(とうしょうじ):成田市
改めてあけましておめでとうございます
東勝寺、別称宗吾霊堂に詣でてきました#初詣 #ファインダー越しの私の世界ᅠ #写真撮っている人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #photographer pic.twitter.com/htwBXL55Kq— 🇬🇧タカダ🇬🇧 (@it_1110_photo) January 2, 2019
次にご紹介するのは混み合った場所を避けたい方必見の穴場スポットです!
実は、ソニー生命保険株式会社の調べでは、千葉県は「初詣のお賽銭金額ランキング」で第5位の県です。
人気スポットはかなり混みあうことが予想されるので、穴場はかなりおすすめです。
初詣千葉の穴場スポット、1ヶ所目は成田市にある東勝寺です。
江戸時代に凶作と重税で苦しむ民のために立ち上がった明主・佐倉宗吾のお墓があります。
このことから、通称「宗吾霊堂(そうごれいどう)」として親しまれています。
東勝寺は征夷大将軍の坂上田村麿(さかのうえのたむらまろ)が戦没者を供養するために建立しました。
商売繁盛・厄除けのご利益があります。
<スポンサードリンク>
東勝寺のおすすめポイント:「除夜の鐘」で煩悩を払う
東勝寺では先着108名が無料で「除夜の鐘」をつくことができます。
除夜の鐘は108ある人間の煩悩を祓い、悩みや苦しみをなくすためにつきます。
除夜の鐘をついて、悩みや苦しみから解放される新しい1年をスタートさせましょう!
<スポンサードリンク>
東勝寺への行き方
・電車:京成電鉄本線「宗吾参道駅」から徒歩14分
<スポンサードリンク>
東勝寺の詳細
・住所:千葉県成田市宗吾1-558
・TEL:0476-27-3131
<スポンサードリンク>
初詣千葉の穴場スポット2ヶ所目:白子神社(しらこじんじゃ):長生郡
白子神社に初詣に行ってきた!
お参りして撫で蛇さまの頭もなでなでしてきたよ♪お願い叶うといいな*(*´∀`)
おみくじは吉でした👍無料の甘酒とポップコーンももらって有難かったです(笑) pic.twitter.com/QLjuD4VOfv— 4U_ken (@orange_v6) January 2, 2020
初詣千葉の穴場スポット、2ヶ所目は長生郡にある白子神社です。
ご神体は白蛇で、本殿には「撫で蛇様」が置かれており、撫でながら願いをすると叶うと言われています。
通称「イケメン神社」と呼ばれる「面足神社(おもだるじんじゃ)」が境内にあります。
美男美女になれるというご利益がありますよ!
<スポンサードリンク>
白子神社のおすすめポイント:「白子海岸」から見る初日の出
白子神社から車で10分の距離に「白子海岸」があります。
白子海岸から初日の出を見て白子神社へ参拝するのが人気ルートとなっています。
新年初めての日の出を、海岸で爽やかに迎えるのも素敵ですね!
白子神社から白子海岸への行き方は、こちらを参考にしてください。
白子神社への行き方
・バス:JR外房線「茂原駅」からバス白里海岸行き乗車「観音堂停留所駅」下車
白子神社の詳細
・住所:千葉県長生郡白子町関5364
・TEL:0475-33-3124
<スポンサードリンク>
初詣千葉の穴場スポット3ヶ所目:本光寺(ほんこうじ):市川市
引用:https://www.honkouji.com/kedai/hondo
初詣千葉の穴場スポット、3ヶ所目は市川市にある本光寺です。
約650年の歴史がある、由緒正しいお寺です。
縁結びで有名なお寺なので、デートスポットとしても知られています。
本光寺のおすすめポイント:子供のための初詣!「ぽっくん子供初詣」
子育て応援活動を積極的に行っている本光寺では、三が日の間「ぽっくん子供初詣」が行われています。
15分という短いご祈祷時間なので、子供も飽きずに参加できます。
丁寧にお祈りをして頂いた後は、額に厄除けの印を押してもらえます。
お布施は無しで、参加した子供は無料で絵馬がもらえます!
本光寺への行き方
・電車:JR武蔵野線「市川大野駅」から徒歩3分
本光寺の詳細
・住所:千葉県市川市大野町3-1695-1
・TEL:047-337-8324
<スポンサードリンク>
初詣の定番スポット千葉2021!穴場スポットも!まとめ
今回は初詣の定番スポット千葉2021!穴場スポットも!をご紹介しました。
定番スポットに初詣に行くのもいいですし、人込みを避けたい人は、穴場もおすすめです。
千葉県で、初詣どこに行こうと悩んでいる方はぜひ参考にして下さい!